【治療に役立つ筋連結】
同側のファンクショナルライン 今日は臨床で役立つ筋連結の一つをご紹介します。 ご存知の方もいるかもしれませんが、知らない方はこれを見てみてください。 肩のROMや股関節のROMに対して双方に使…
同側のファンクショナルライン 今日は臨床で役立つ筋連結の一つをご紹介します。 ご存知の方もいるかもしれませんが、知らない方はこれを見てみてください。 肩のROMや股関節のROMに対して双方に使…
大腰筋の短縮によって、胸郭はどう回旋する? こんにちは。 今日は「大腰筋と胸郭の関係」についてです。 個人的にすごく嫌いなのが、整体師の言う「骨盤が歪んでいる」という言葉。 そり…
斜角筋と腰方形筋はつながっている? こんにちは。 今日は「腰方形筋と斜角筋」の関係についてです。 構造を考えれば当たり前のことですが、意外と知らない先生も多い話です。 腰の症状を首から変化を出…
足底筋膜炎と反り腰の関係わかりますか? 今日は「足底筋膜炎と反り腰」についてです。 これくらい知っていますよね? 足底筋膜炎の方が最近紹介で増えています。 単純に足底に鍼とか足の…
肩のROM(可動域)は指先から改善できる? 今日は肩のROM(可動域)を指先から改善する方法についての話です。 肩の動きが悪い、あるいは痛みがある方など 臨床現場に立っていれば、必ず出会う症状…
トリックモーション(代償動作)を考えていますか? 今日はトリックモーション(代償動作)について考えていきます。 皆さんは、普段トリックモーションを見ているでしょうか? 「何となく動きが変だなぁ…
腰痛の鑑別できますか? こんにちは。 つい先日、腰痛についての学びを深めるために勉強会に参加してきました。 普段から「姿勢評価・動作分析・検査」の重要性をお話しています。 そして…
肩甲骨の評価していますか? 今日は、肩甲骨の評価についてお話をしていこうと思います。 肩甲骨の評価の際に診ていくポイントは、 外転・内転 前傾 上方回旋・下方回旋 挙上・下制 です。 それぞれ…
骨盤帯の評価を知っていますか? 今日は骨盤帯の評価についてお話をしていきます。 あなたは普段、骨盤帯の評価をしていますか? 骨盤帯ってどんな動きがあるか知っていますか? &nbs…