fbpx

姿勢・動作分析研究所

search
キーワードで記事を検索
未分類

【姿勢評価アカデミー講師紹介】

2025.08.09 rootstokyo

『姿勢評価アカデミーの講師』をご紹介をします。 『姿勢評価アカデミー基礎コース』メイン講師 天野直人(あまの なおと) 資格:理学療法士・美構造開脚インストラクター 茅ヶ崎リハビリテーション専門学校卒業後 5年間回復期リ…

評価について

【姿勢評価セミナーの体験会】

2025.08.03 rootstokyo

まずは体験してみる 今日は【姿勢評価セミナーの体験会】をご紹介します。   「評価を学びたいけど、ついていけるかわからない」 「セミナーが自分に合っているかわからない」 「難しすぎたらどうしよう」 「興味はある…

セミナー情報

【姿勢評価アカデミーで学べる内容】

2025.07.27 rootstokyo

臨床で結果が出る「評価」を基礎から学ぶ 姿勢評価アカデミー こんにちは。 姿勢評価ラボ代表の高品です。 今日は、我々姿勢評価ラボが提供している『姿勢評価アカデミー』についてご紹介をします。 「姿勢評価アカデミーって何?」…

考え方

【僕らが『姿勢評価』を伝えている理由とその先の話】

2025.06.28 rootstokyo

子ども達の未来を 今日は我々が【僕らが『姿勢評価』を伝えている理由とその先の話】を初めてお伝えします。   普段こういうことを語ることは少ないですが、今回は本音でお伝えしますね。   結論から言うと、…

お知らせ

【最新版『姿勢評価アカデミー教科書3.0』欲しい方いますか?】

2025.06.17 rootstokyo

最新版の教科書。 今日は【最新版『姿勢評価アカデミー教科書3.0』欲しい方いますか?】というご案内です。   5月~開催している『姿勢評価アカデミー』で使用している、 【最新版】姿勢評価アカデミー教科書3.0 …

考え方

【あなたの収入が低い3つの理由】

2025.06.08 rootstokyo

要約するとコレ こんにちは。 姿勢評価ラボの天野です。   今日は相当耳の痛い話をします。 大体の人はタイトルで、このブログを読まない選択をするでしょう。 だって、現実を直視したくないので。辛いですもん。現実は…

治療の組み立て方

【肩関節が苦手な先生は、まずこれを学ぶ】

2025.06.04 rootstokyo

肩関節の基礎解剖学をゼロから学ぶ 今日は【肩関節が苦手な先生はまずこれだけ見ろ!!】というお話です。   「肩関節」苦手な先生多いですよね?? 複雑だし、難しいし、いろんな方向に動くし、そもそもどこで学べばいい…

治療の組み立て方

【神経が苦手な先生はこれを見ておいてください】

2025.05.31 rootstokyo

基礎から学ぶ腕神経叢 今日は【神経が苦手な先生はこれを見ておいてください】という動画をご紹介します。   「筋肉の名前や筋膜の繋がりは少し理解できた」 「でも神経になると頭が混乱する」 「神経は難しい」 「そも…

セミナー情報

【今後開催する予定のない、シークレットセミナーをやります】

2025.05.18 rootstokyo

高品の完全シークレットセミナー ※このメールは限られた先生にのみ送っています。 ですので、最後までお読みください。   こんにちは、姿勢評価ラボ代表の高品です。   ここ最近は講師の天野がセミナーをや…

アナトミートレイン

【動画で学べるアナトミートレイン完全版】

2025.05.15 rootstokyo

まずはここから 今日は【動画で学べるアナトミートレイン完全版】の動画をご紹介します。   「筋膜」という言葉を聞いたことがある方も、最近は多いと思います。 僕自身18年ほど前にこの考え方を知りました。 &nbs…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 90
  • >

最近の投稿

  • 【姿勢評価アカデミー講師紹介】
  • 【姿勢評価セミナーの体験会】
  • 【姿勢評価アカデミーで学べる内容】
  • 【僕らが『姿勢評価』を伝えている理由とその先の話】
  • 【最新版『姿勢評価アカデミー教科書3.0』欲しい方いますか?】

カテゴリー

  • お客様の声
  • お知らせ
  • アナトミートレイン
  • オンラインビジネス
  • コミュニケーション
  • セミナー情報
  • セルフケア
  • ライブ配信
  • リピートについて
  • 問診
  • 天野
  • 学びながら遊ぶ
  • 技術動画
  • 新規集客
  • 未分類
  • 歩行評価
  • 治療の組み立て方
  • 治療の考え方
  • 症例
  • 神経について
  • 私の想い
  • 筋連結
  • 考え方
  • 解剖学
  • 評価について

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

©Copyright2025 姿勢・動作分析研究所.All Rights Reserved.