【姿勢評価をゼロから学びたい先生へ】
姿勢評価を基礎から極める 今日は【姿勢評価をゼロから学びたい先生へ】というお話です。 ※最後に発表があります 先日のセミナーでとある先生から言われたのが、 「最近になって評価をするようになりました」 という…
姿勢評価を基礎から極める 今日は【姿勢評価をゼロから学びたい先生へ】というお話です。 ※最後に発表があります 先日のセミナーでとある先生から言われたのが、 「最近になって評価をするようになりました」 という…
スタッフの評価スキルの質の向上 今日は【スタッフ研修に姿勢評価を導入したい先生へ】というお話です。 先日、大分のプラスストレッチ代表の一万田先生からお声がけを頂いてスタッフさんに向けて、 「姿勢評価」の研修…
実際の評価のスピード感 今日は【ノーカット版】臨床での仰臥位での評価の流れアプローチというお話です。 先日の大分でのセミナーの様子です。 実際の臨床での仰臥位での評価の流れとスピード感はこれく…
あれ、ここなんか変・・・ 今日は【まず違和感を見つける】というお話です。 「姿勢評価初心者」の先生は、まずここから意識をすると良いです。 臨床現場に立っていると、 身体の痛みや不調と向き合うこ…
今日で終わり 今日は【おしまいです】といお話。 短いです。 500円で1週間視聴できるのは今日で終わりです。 毎月1日~3日だけです。 リスクは500円です。 何事も始めるにはタ…
点と点から立体へ 今日は【部分評価から全身へ】というお話です。 以前のブログで、 点と点と線と面と立体というお話をしました。 重要なので見ていない方は見ておいてください。 で、 現状の対面セミ…
若かりし自分へ 今日は【どんな人が学ぶべきか?】というお話です。 先日オンラインスクールが 来月から毎月1~3日は500円で1週間視聴できる、というお話をしました。 そこで、どんな方に学んで欲…
仙腸関節の検査 今日は【仙腸関節の検査法】パトリックテスト・ゲンスレンテストの解説というお話です。 「仙腸関節」 治療家の先生は好きですよね・・・。 動く派・動かない派・・・ 様々です。 &n…
大腿筋膜張筋の緊張を評価する 今日は【尻上がり現象】というお話です。 「尻上がり現象」は治療家であればほとんどの先生が知っていると思いますが、 まず尻上がり現象とは、 伏臥位の状態で患者さんの…
背骨と股関節 今日は【ヒップ・スパインシンドロームって知ってる?】というお話です。 たぶん日頃から勉強されている先生や理学療法士の先生なら知っていることかと思いますが、 「ヒップ・スパインシン…