【仰臥位検査】実際の臨床で使う仰臥位での検査法~姿勢評価で診るべきポイントを解説~
この流れでやる 今日は【仰臥位検査】実際の臨床で使う仰臥位での検査法~姿勢評価で診るべきポイントを解説~というお話です。 背臥位での検査しているでしょうか? 様々な検査があります。 整形外科的な検査もあれば…
この流れでやる 今日は【仰臥位検査】実際の臨床で使う仰臥位での検査法~姿勢評価で診るべきポイントを解説~というお話です。 背臥位での検査しているでしょうか? 様々な検査があります。 整形外科的な検査もあれば…
動診と患者さんへの認識 今日は【動診】※重要※立位姿勢評価から動診の流れ~患者さんに共有する際に気を付けるべき事というお話です。 今日の話は超重要です。 こういう細かい部分はほとんどの先生が意識していません…
最低限これだけ 今日は【歩行評価】まずは診るべき10のポイントというお話です。 「歩行評価」 鍼灸師や柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師の先生は、 「何となく学校で習った程度だなぁ」 という感じではないでし…
ケーススタディ 坐骨神経痛 今日は【症例】坐骨神経痛の評価とアプローチポイントというお話です。 実際の臨床では、 「症状に対してどういった流れで評価をして、何を考えて、どう組み立てているのか?」 こういった…
腰部の部分評価~全身へ 今日は【セミナー映像】腰部の部分評価から全身への考え方というお話です。 「腰痛」 臨床でかなり多くの方を診る機会がある症状です。 ただ腰痛と言っても、その痛みはどこから…
成長したいんだよね?? 今日は【限界のちょっとだけ先】というお話です。 「成長したいです」 「技術を高めたいです」 「評価を学びたいです」 「患者さんを楽にしてあげたいです」 向上心があって良いです。 &n…
0から姿勢評価を学びたい先生へ 今日は【0から姿勢評価を学びたい先生へ】というお話です。 もう何年も規模は小さいながらも「評価」のセミナーをやっています。 有難いことに、ほとんどの先生が何度も何度も繰り返し…
これだけ 今日は【手技アプローチ公開】縫工筋・大腿筋膜張筋に対する徒手療法というお話です。 先日のセミナーで、私が本当に臨床でよく使う手技を8つくらいご紹介しました。 その一部を公開します。 …
こんな時どうする?? 今日は【微妙に詳しい患者さん】というお話です。 臨床に出ていると、こんな患者さんがいませんか?? 「腰痛で今までいろんな整体やカイロに通ってきました。骨盤が前傾しているのでYouTub…
腰部痛を全身から評価する 今日は【部分評価から全身へ~腰部編~】というお話をしていこうと思います。 前回、前々回と、 【部分評価~全身へ~頚部編~】 【部分評価~全身へ~肩関節編~】 という動画をご紹介しま…