【立位姿勢の評価~頭部~】
頭部の診るべきポイント 今日は【立位姿勢の評価~頭部~】という話です。 前回までの「足部」「膝」「骨盤帯」「肩甲骨」の評価については見ましたか? まだ見ていない方はこちら↓ 【立位姿勢の評価~足底編~】 【…
頭部の診るべきポイント 今日は【立位姿勢の評価~頭部~】という話です。 前回までの「足部」「膝」「骨盤帯」「肩甲骨」の評価については見ましたか? まだ見ていない方はこちら↓ 【立位姿勢の評価~足底編~】 【…
肩甲帯の評価ポイント 今日は【立位姿勢の評価~肩甲骨~】というお話です。 前回までの「足部」「膝」「骨盤帯」の評価については見ていますか? まだ見ていない方はこちら↓ 【立位姿勢の評価~足底編~】 【立位姿…
仕事ができるやつは○○力 今日は「○○力を養え」という話。 「評価」だけ知りたい方は今日は見なくても大丈夫です。 でも、臨床力を上げるという点ではかなり重要な話です。 凄い先生も…
とりあえずの骨盤の診方 今日は【立位姿勢の評価~骨盤帯~】というお話です。 骨盤の評価って何となく難しそうですよね。 前傾や後傾くらいは何となくわかる。 でも仙腸関節がどうとか、○○変位とか難しい言葉も出て…
膝関節のチェックポイント 今日は「立位姿勢の評価~膝関節編~」というお話です。 前回の【立位姿勢の評価~足部編~】を見ていない方はまずはそちらを見てください。 今回は「膝周囲のポイント」につい…
足部の視診ポイント 今日は「立位姿勢の評価~足部編~」という話です。 これから何回かにわけて、それぞれパーツごとにどんなところを診ているのかをお話していきます。 最近はテクニックではなく、 評…
脛腓関節を見てる? 今日は【近位脛腓関節の可動性】についての話。 ちょっとした治療のポイントについてです。 股関節痛でも、ひざ痛でも、腰痛でも何でもいいけど、 腓骨のアライメントの左右差を見て…
これ理解していますか? 今日は【肩甲上腕関節外転時の関節関与について】の話。 めちゃめちゃ漢字が並んでいますね。 読む気がなくなるタイトルです。 でも、簡単に説明しますのでサラッと読んでくださいね↓ 上腕を…
母趾MTP関節の伸展可動域診てる? 今日は【MTP関節って診てる?】ってお話。 実際に医学書に書いている内容ですが、 臨床で使えるないようなのでシェアします。 普段MTP関節って診ているでしょうか? &nb…
広背筋の起始・停止わかってる? 今日は【猫背改善で広背筋のトレーニングとか言っている先生へ】というお話。 患者さんが気になる「姿勢改善」の中でも、「猫背」を気にしている方は多いです。 で、そんな方に対して「…