【雇われの先生に伝えたいこと】
何時に出社してる? 今日は【雇われの先生に伝えたいこと】というお話です。 私の周りには自営業の治療家がほとんどですが、 世の中的には雇われている先生が大半です。 で、今回はそんな雇われの先生に…
何時に出社してる? 今日は【雇われの先生に伝えたいこと】というお話です。 私の周りには自営業の治療家がほとんどですが、 世の中的には雇われている先生が大半です。 で、今回はそんな雇われの先生に…
それいつの話? 今日は【上手くいっている人の真似をしろのウソ】というお話です。 よく「成功者の真似をしろ」って言いますよね。 確かにその通りだと思います。 私も成功者の真似をしています。 です…
こう診ていく 今日は【実際の評価の流れ】というお話です。 YouTubeやブログではある程度評価についての情報はお伝えしています。 それを見ているだけでも、そこら辺の先生よりは「評価」についてわかるようにな…
縫工筋みてる? 今日は【縫工筋の重要性】というお話をしていこうと思います。 臨床で「縫工筋」は診ているでしょうか? 大腿前面で考えると、 どうしても「大腿四頭筋」や「腸腰筋」に目がいきがちです…
「タイトル」ヤバいね。 今日は【再現性がない、治せない技術はいりませんか?】というお話です。 「そんなものいらない!」 その一言で片づけられそうですが、最後まで聞いてください。 「再現性が高い…
何が学べるのか? 今日は【オンラインスクールの内容】についてお話します。 もう会員になって学ばれている方もたくさんいますが、 内容が気になる方もいると思います。 今回はその辺にお答えしています…
正常可動域頭に入ってる?? 今日は【正常可動域を勉強し直せ】というお話です。 普段からずっと、 「テクニックよりも評価を学べ」 ということを言っています。 何故そんなことを言うかというと、 私…
頚部の動診 今日は【立位姿勢の評価~動診・頚部~】という話。 今までの立位姿勢の評価は見てもらえていますか? ここまでが理解できているというのは前提で話を進めますので、まだ見ていない方はこちらを先に見てくだ…
技術不足と努力不足 今日は技術不足と努力不足というお話です。 最近ふと思ったのでこんなお話です。 整骨院や治療院・整体院に務めていれば、様々な症状の方が来ます。 一般的な腰痛・肩こりをはじめ、坐骨神経痛や椎…
横から視診するポイント 今日は【立位姿勢の評価~横から見てわかること~】というお話です。 立位姿勢を横から観察することはありますか? 横からの視診はどこを診るべきなのでしょうか。 簡単にお話し…