【近位脛腓関節の可動性】
脛腓関節を見てる? 今日は【近位脛腓関節の可動性】についての話。 ちょっとした治療のポイントについてです。 股関節痛でも、ひざ痛でも、腰痛でも何でもいいけど、 腓骨のアライメントの左右差を見て…
脛腓関節を見てる? 今日は【近位脛腓関節の可動性】についての話。 ちょっとした治療のポイントについてです。 股関節痛でも、ひざ痛でも、腰痛でも何でもいいけど、 腓骨のアライメントの左右差を見て…
これ理解していますか? 今日は【肩甲上腕関節外転時の関節関与について】の話。 めちゃめちゃ漢字が並んでいますね。 読む気がなくなるタイトルです。 でも、簡単に説明しますのでサラッと読んでくださいね↓ 上腕を…
母趾MTP関節の伸展可動域診てる? 今日は【MTP関節って診てる?】ってお話。 実際に医学書に書いている内容ですが、 臨床で使えるないようなのでシェアします。 普段MTP関節って診ているでしょうか? &nb…
広背筋の起始・停止わかってる? 今日は【猫背改善で広背筋のトレーニングとか言っている先生へ】というお話。 患者さんが気になる「姿勢改善」の中でも、「猫背」を気にしている方は多いです。 で、そんな方に対して「…
ぎっくり腰で最初に触れるのは? 今日は【ぎっくり腰の治療と評価】についてです。 6月にぎっくり腰のセミナーを行いましたが、そこでお話した内容です。 ぎっくり腰が来た時の評価でこれは覚えておいて…
体幹の筋連結<大胸筋> 今日は【大胸筋の筋連結】について解説しています。 アナトミートレインの筋膜的なつながりだけではなく、その他の繋がりを把握できていると更に臨床の幅が広がります。  …
足の痺れに対してのアプローチ 今日【症例】「変形性股関節症術前の足の痺れ」というお話です。 少し前に実際に来院された方です。 2週間後に手術を控えた50代の女性で、 足が痺れるということでした。  …
「凝ってますね~」で片づけていませんか? 今日は【「凝ってますね~」が口癖の先生へ】というお話。 整骨院や整体に行くと「凝ってますね」って言われますよね。 リラクゼーションサロンであれば良いの…
【肩こりに殿筋が関与する理由】 今日は【肩こりに殿部が関与する理由】について話をしています。 知っている先生には当たり前のことですが、 未だに肩こりの治療で僧帽筋を揉んだり、頚部を直接揉んだりしているだけの…
施術前に評価していますか? 今日は【股関節セミナーの様子】についてお話します。 昨日、股関節コラボセミナーを開催しました。 メイン講師は米子三柳整体院の宮永先生と国政先生。 お二…