【「凝ってますね~」が口癖の先生へ】姿勢評価・動作分析研究所
「凝ってますね~」で片づけていませんか? 今日は【「凝ってますね~」が口癖の先生へ】というお話。 整骨院や整体に行くと「凝ってますね」って言われますよね。 リラクゼーションサロンであれば良いの…
「凝ってますね~」で片づけていませんか? 今日は【「凝ってますね~」が口癖の先生へ】というお話。 整骨院や整体に行くと「凝ってますね」って言われますよね。 リラクゼーションサロンであれば良いの…
【肩こりに殿筋が関与する理由】 今日は【肩こりに殿部が関与する理由】について話をしています。 知っている先生には当たり前のことですが、 未だに肩こりの治療で僧帽筋を揉んだり、頚部を直接揉んだりしているだけの…
胸郭側屈時の解剖学知っていますか? 今日は【胸郭】についての話です。 胸郭が右に側屈した時に解剖学的に診ていかなければならない指標についてお話しています。 肋間や肋軟骨角・胸腔などを考えて視診…
【肋骨の動き理解できていますか?】 今日は【上部・下部肋骨の動き】について解説していきます。 以前も話したことがあるのですが、 チャンネルを変更したので、改めて説明していきますね。 特に説明で…
「骨盤の歪み」に逃げている先生へ 今日は「骨盤の歪み」について、少しだけ毒を。 治療院に行って、 「骨盤の歪みが原因」という話をされる先生がいます。 間違ってはいないかもしれませんが、 自分では良く分からな…
足部縦アーチから考えること 今日は「足関節内側縦アーチ」についての話です。 内側部の縦アーチを構成要素についてのポイントです。 この2つくらいは最低限知っておくべきです。 筋の起始・停止を考え…
大殿筋は膝の伸展動作に関与? 今日は【大殿筋の筋連結】についての解説です。 過去に話したことがありますが、 チャンネルのリニューアルに伴い、過去の動画の解説をしていきます。 【大殿筋が膝の伸展…
【問診】話すぎじゃないですか? 今日は【問診で自分のこと話すぎ】という話。 皆さん問診しますよね? どれくらい時間をかけますか? 1分? 10分? 30分? 人によって違うと思います。 問診で…
【公開】大腰筋のカウンターストレイン 今日は「大腰筋のカウンターストレイン」というお話です。 以前も公開したものですが、改めて投稿します。 そもそも、 ストレインカウンターストレイン(ポジショ…
困った時に診るポイント 今日は「臨床で困った時の一手」というお話です。 普段から、【姿勢評価・動作分析】の話をしているので、もちろんこれができるのが理想です。 でも、臨床経験が浅いとどうしてもつまづくことが…