【仰臥位での検査】ゼロから学ぶ「評価」~仰臥位での検査法で診るべき上肢帯のポイント~前編
仰向け検査で上肢帯で診るべきポイント 今日は【仰臥位での検査】ゼロから学ぶ「評価」~仰臥位での検査法で診るべき上肢帯のポイント~前編というお話です。 「仰向けでの検査」は情報量が多いので、前編・後編で分けて…
仰向け検査で上肢帯で診るべきポイント 今日は【仰臥位での検査】ゼロから学ぶ「評価」~仰臥位での検査法で診るべき上肢帯のポイント~前編というお話です。 「仰向けでの検査」は情報量が多いので、前編・後編で分けて…
肩甲骨の評価 今日は【姿勢評価】ゼロから学ぶ『立位姿勢評価』肩甲骨評価の基礎知識というお話です。 これまで、足部・膝・骨盤帯前編・骨盤帯後編・胸郭についての「姿勢評価」を解説してきました。 今回で立位姿勢評…
足部に対するアプローチ 今日は【特別講義】吉川先生による、膝関節痛に対する足部アプローチをご紹介します。 先日のセミナー時に『特別講義』として、膝痛専門整体院の吉川先生によるミニセミナーを行った時の動画です…
否定的な言葉は避ける 今日は【言葉を選ぶ技術】というお話です。 たぶん治療家はこの手の話は嫌いな人も多い。 でも、個人的には治療と同じレベルで必要だと思っていることです。 治療家…
肩関節伸展可動域制限に対するアプローチ 今日は【テクニック動画】四十肩に対する2つのテクニックを公開というお話です。 先日のセミナーで、「四十肩・五十肩セミナー」を行いました。 その中でいくつかのテクニック…
セルフケアは教えるな!! 今日は【初回でセルフケア教えたらダメらしい件・・・。】というお話です。 先日オンラインサロンの先生から連絡を貰いました。 「こんな動画ありますよ↓」と。 …
誰が言ってんの?? 今日は【自分でゴッドハンドとか言うやつ・・・】というお話です。 最近どこかで見かけたけど、ウェブ広告や看板に、 「○○エリアでゴッドハンドで有名な・・・」 「腰痛のゴッドハンド・・・」 …
こう診ていく 今日は【実際の評価の流れ】というお話です。 YouTubeやブログではある程度評価についての情報はお伝えしています。 それを見ているだけでも、そこら辺の先生よりは「評価」についてわかるようにな…
「タイトル」ヤバいね。 今日は【再現性がない、治せない技術はいりませんか?】というお話です。 「そんなものいらない!」 その一言で片づけられそうですが、最後まで聞いてください。 「再現性が高い…
私が意識しているのはこれだけ 今日は姿勢評価で特に診るべきポイントというお話です。 「評価がわからない」 「難しくて頭が混乱する」 そんな先生はこれだけ意識してみてください。 症状に捉われず、…