【急性期寝違え】実際の施術と結果を公開
寝違えはこう治す 今日は【急性期寝違え】実際の施術と結果を公開というお話です。 普段から「評価・評価」と口酸っぱくお伝えしていますが、 「お前は本当に結果出してんの?」 と思われている方もいるかもしれません…
寝違えはこう治す 今日は【急性期寝違え】実際の施術と結果を公開というお話です。 普段から「評価・評価」と口酸っぱくお伝えしていますが、 「お前は本当に結果出してんの?」 と思われている方もいるかもしれません…
頚部の診るべきポイント 今日は【臨床経験10年未満の先生が知るべき】頚部の評価~局所の検査というお話です。 ここから局所の検査に入っていきます。 最近このブログを見始めた先生は、過去の投稿から見た方が流れが…
肩こりの評価はこんな感じ 今日は【症例】肩こりの臨床での評価というお話です。 「肩こりって難しいんですか?」 結構「肩こり」が難しい。 取り切れない。 施術後は良いけどすぐに戻る。 そう思っている先生多いみ…
動診でどこ診る? 今日は【評価】若手治療家が知っておくべき「動診」というお話です。 普段の臨床で「動診」をしているでしょうか? そもそも「動診」というのは「動きを診る」ということです。 &nb…
腰痛の評価と実際 今日は【症例】臨床での腰痛の評価と考え方というお話です。 今まで、長々とアナトミートレインや各部位の評価、動診などについてお話をしてきました。 それを見ていない方は、そちらを先に見てくださ…
肩甲骨これだけは診ろ 今日は【評価】肩甲帯の診るべきポイント~若手治療家が知っておくべき評価~というお話です。 骨盤と同じくらい治療家が好きなのがこの「肩甲骨」 でも具体的にどこを診るのか説明…
最低限のアナトミーラインの理解 今日は【アナトミートレインの基礎理解②~SFL~】というお話です。 昨日のを診ていない方はこちらから↓ 【アナトミートレイン基礎理解①SBL】 毎度お伝えします…
水平屈曲時痛に対するポイント 今日は【治療のヒント】肩甲上腕関節水平屈曲時痛に対するポイントという話です。 「理屈は良いから、テクニックを知りたい!!」 そんな方にはもってこいの話です。 &n…
太っているダイエットトレーナー 今日は【治療家なら自分の身体に気をつかえ】という話です。 ☑めちゃめちゃ太っているダイエットトレーナー ☑めちゃめちゃ肌荒れしてるエステティシャン…
ここまで気にしている? 今日は【治療家が診ていない意外なポイント】についての話です。 今回の話は診ている先生からすると当たり前。 診ていない先生からすると「そこまで診るのか」という感じかもしれません。 &n…