【問診を極める】
問診の重要性 今日は【問診を極める】というお話です。 セミナーで話を聞いていると、 問診を重要視している先生が意外と少ない。 これをすごく感じます。 いつから痛いのか? どこが痛いのか? どう…
問診の重要性 今日は【問診を極める】というお話です。 セミナーで話を聞いていると、 問診を重要視している先生が意外と少ない。 これをすごく感じます。 いつから痛いのか? どこが痛いのか? どう…
膝痛専門家による 「膝関節痛に対する検査と足部から膝関節に対するアプローチ」 今日は【寄付型セミナーに、ちょっとだけ特別講師を呼びました】というお話です。 12月26日(日)に行う 「寄付型 姿勢評価セミナ…
疎かにしてるな~~ 今日は【問診の重要性】というお話です。 「問診」重要視していますか? こんな人いませんか? ーーーーーーーー 「どこが痛いですか??」 「腰です」 「わかりました!じゃあう…
効果的な言葉 今日は【この質問してみそ】というお話です。 以前「質問の意図」というブログを患者さん向けに書きました。 ある意味、誘導尋問をしているという事です。 そこで、やはり臨床に出ていれば…
細部を見ろ 今日は【評価】評価の際に気をつけるべき5つのポイントというお話です。 ※オンラインスクールには既にフル動画をアップしています。 日頃から『評価』についてお伝えしています。 骨盤がど…
実際の評価から治療の流れ 今日は【実際の評価から施術の流れは? 】というお話です。 結構ご質問を頂くものの一つが、 「どんな流れで治療に入るんですか?」 という質問です。 どんな流れも何も普通…
質問には○○で返す 今日は【質問に答えるな】というお話です。 先日セミナーでとある先生と話している時にふと感じたことです。 「臨床で困った質問を受けることがある・・・。」 これは治療家であれば…
リアルな問診の流れ 今日は【治療家向け】臨床での実際の問診の流れというお話です。 特に自費治療を行っている先生・これからやっていきたい先生は必須になります。 問診を何となくやっている先生も多い…
横柄な人いるよね? 今日は【信頼を築く為の主導権の握り方】というお話です。 治療院や整骨院で働いている先生であればほぼ必ず 「横柄な人」「態度が大きい人」 に入った経験があると思います。 苦痛…
生活習慣を臨床でどういかす? 今日は【臨床で聞くべきポイント】生活習慣を臨床でどう活かすのか?というお話です。 普段から患者さんの「生活習慣」を聴いているでしょうか? 「デスクワークが多いです…