【股関節セミナーの様子】姿勢評価・動作分析研究所
施術前に評価していますか? 今日は【股関節セミナーの様子】についてお話します。 昨日、股関節コラボセミナーを開催しました。 メイン講師は米子三柳整体院の宮永先生と国政先生。 お二…
施術前に評価していますか? 今日は【股関節セミナーの様子】についてお話します。 昨日、股関節コラボセミナーを開催しました。 メイン講師は米子三柳整体院の宮永先生と国政先生。 お二…
【肋骨の動き理解できていますか?】 今日は【上部・下部肋骨の動き】について解説していきます。 以前も話したことがあるのですが、 チャンネルを変更したので、改めて説明していきますね。 特に説明で…
「骨盤の歪み」に逃げている先生へ 今日は「骨盤の歪み」について、少しだけ毒を。 治療院に行って、 「骨盤の歪みが原因」という話をされる先生がいます。 間違ってはいないかもしれませんが、 自分では良く分からな…
足部縦アーチから考えること 今日は「足関節内側縦アーチ」についての話です。 内側部の縦アーチを構成要素についてのポイントです。 この2つくらいは最低限知っておくべきです。 筋の起始・停止を考え…
治療原則知っていますよね? 今日は「短縮固定・伸張固定」についてです。 もうこのブログで何度も出しているので、知っている方も多いかもしれませんが 重要なことなので改めて。 痛みに対して、患部し…
【問診】話すぎじゃないですか? 今日は【問診で自分のこと話すぎ】という話。 皆さん問診しますよね? どれくらい時間をかけますか? 1分? 10分? 30分? 人によって違うと思います。 問診で…
肩こりを簡単に評価する方法 今日は「肩こりの評価」についてです。 今さら肩こりについて話すようなことでもないような気もしますが、 未だに肩こりで肩を揉んでいる人も多いですよね。 それは「治療」…
膝の痛みが肩に関係する理由 今日は「膝の痛みが肩に関係する理由」というお話。 説明できますか? できる方は見る必要ないと思いますが、できなければ少しは参考になるかと思います。 例…
硬いからゆるめる? 今日は「硬い=ゆるめる?」というお話です。 治療家は「硬いですね」という言葉をよく使います。 私も説明上使うことはあります。 ただ、じゃあ「凝っているからゆるめましょう」ということとは違…
骨盤帯を簡単に評価する方法 今日は「骨盤帯の評価」についてです。 前回のブログで「立位姿勢の評価」についてお話しました。 今回は「骨盤帯」に特化したお話です。 「骨盤が歪んでいる…