fbpx

姿勢・動作分析研究所

search
キーワードで記事を検索
コミュニケーション

【問診で自分のこと話すぎ】姿勢評価・動作分析研究所

2019.06.06 rootstokyo

【問診】話すぎじゃないですか? 今日は【問診で自分のこと話すぎ】という話。   皆さん問診しますよね? どれくらい時間をかけますか? 1分? 10分? 30分? 人によって違うと思います。   問診で…

技術動画

【大腰筋のカウンターストレイン】姿勢評価・動作分析研究所

2019.06.05 rootstokyo

【公開】大腰筋のカウンターストレイン 今日は「大腰筋のカウンターストレイン」というお話です。   以前も公開したものですが、改めて投稿します。   そもそも、 ストレインカウンターストレイン(ポジショ…

治療の考え方

【足底筋膜炎の治し方】姿勢評価・動作分析研究所

2019.06.04 rootstokyo

足底筋膜炎で足の裏を揉んでいる先生へ 今日は【足底筋膜炎の治し方】です。   先日のセミナーで、「足底筋膜炎ってどうしたらいいですか?」 というご質問を頂きました。   正直、足底筋膜炎が苦手な先生が…

治療の考え方

【簡単な肩こりの評価】姿勢評価・動作分析研究所

2019.06.01 rootstokyo

肩こりを簡単に評価する方法 今日は「肩こりの評価」についてです。   今さら肩こりについて話すようなことでもないような気もしますが、 未だに肩こりで肩を揉んでいる人も多いですよね。   それは「治療」…

治療の考え方

【臨床で困った時の一手】姿勢評価・動作分析研究所

2019.05.30 rootstokyo

困った時に診るポイント 今日は「臨床で困った時の一手」というお話です。   普段から、【姿勢評価・動作分析】の話をしているので、もちろんこれができるのが理想です。 でも、臨床経験が浅いとどうしてもつまづくことが…

治療の考え方

【膝の痛みが肩関節に関係する理由】姿勢評価・動作分析研究所

2019.05.26 rootstokyo

膝の痛みが肩に関係する理由 今日は「膝の痛みが肩に関係する理由」というお話。   説明できますか?   できる方は見る必要ないと思いますが、できなければ少しは参考になるかと思います。   例…

治療の考え方

【硬い部位=ゆるめる部位??】

2019.05.17 rootstokyo

硬いからゆるめる? 今日は「硬い=ゆるめる?」というお話です。   治療家は「硬いですね」という言葉をよく使います。 私も説明上使うことはあります。 ただ、じゃあ「凝っているからゆるめましょう」ということとは違…

治療の考え方

【ぎっくり腰の評価】

2019.05.11 rootstokyo

ギックリ腰でみるべきポイント 今日は「ぎっくり腰の評価」についてお話していきます。   得意な先生は得意なぎっくり腰の治療ですが、 特に臨床経験が浅い先生だと、困ってしまうのが「ぎっくり腰」だと思います。 動か…

治療の考え方

【骨盤帯の評価について】

2019.05.08 rootstokyo

骨盤帯を簡単に評価する方法 今日は「骨盤帯の評価」についてです。   前回のブログで「立位姿勢の評価」についてお話しました。   今回は「骨盤帯」に特化したお話です。   「骨盤が歪んでいる…

治療の考え方

立位姿勢の評価で考えること

2019.05.05 rootstokyo

立位姿勢で実際に診るポイント 今日は「立位姿勢の評価で考えること」というお話。   前回のブログでも立位姿勢についてお話をしました。   今日は実際にどういう所を診ている方というポイントについてお話し…

  • <
  • 1
  • …
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • …
  • 90
  • >

最近の投稿

  • 【27歳の学生の話】
  • 【姿勢評価アカデミー講師紹介】
  • 【姿勢評価セミナーの体験会】
  • 【姿勢評価アカデミーで学べる内容】
  • 【僕らが『姿勢評価』を伝えている理由とその先の話】

カテゴリー

  • お客様の声
  • お知らせ
  • アナトミートレイン
  • オンラインビジネス
  • コミュニケーション
  • セミナー情報
  • セルフケア
  • ライブ配信
  • リピートについて
  • 問診
  • 天野
  • 学びながら遊ぶ
  • 技術動画
  • 新規集客
  • 未分類
  • 歩行評価
  • 治療の組み立て方
  • 治療の考え方
  • 症例
  • 神経について
  • 私の想い
  • 筋連結
  • 考え方
  • 解剖学
  • 評価について

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

©Copyright2025 姿勢・動作分析研究所.All Rights Reserved.