fbpx

姿勢・動作分析研究所

search
キーワードで記事を検索
コミュニケーション

【「凝ってますね~」が口癖の先生へ】姿勢評価・動作分析研究所

2019.06.22 rootstokyo

「凝ってますね~」で片づけていませんか? 今日は【「凝ってますね~」が口癖の先生へ】というお話。   整骨院や整体に行くと「凝ってますね」って言われますよね。   リラクゼーションサロンであれば良いの…

治療の考え方

【肩こりが殿部と関係する理由】姿勢評価・動作分析研究所

2019.06.19 rootstokyo

【肩こりに殿筋が関与する理由】 今日は【肩こりに殿部が関与する理由】について話をしています。   知っている先生には当たり前のことですが、 未だに肩こりの治療で僧帽筋を揉んだり、頚部を直接揉んだりしているだけの…

治療の考え方

【胸郭の側屈時の解剖学】姿勢評価・動作分析研究所

2019.06.18 rootstokyo

胸郭側屈時の解剖学知っていますか? 今日は【胸郭】についての話です。   胸郭が右に側屈した時に解剖学的に診ていかなければならない指標についてお話しています。   肋間や肋軟骨角・胸腔などを考えて視診…

セミナー情報

【股関節セミナーの様子】姿勢評価・動作分析研究所

2019.06.16 rootstokyo

施術前に評価していますか? 今日は【股関節セミナーの様子】についてお話します。   昨日、股関節コラボセミナーを開催しました。   メイン講師は米子三柳整体院の宮永先生と国政先生。   お二…

治療の考え方

【肋骨の動き説明できますか?】姿勢評価・動作分析研究所

2019.06.14 rootstokyo

【肋骨の動き理解できていますか?】 今日は【上部・下部肋骨の動き】について解説していきます。   以前も話したことがあるのですが、 チャンネルを変更したので、改めて説明していきますね。   特に説明で…

セミナー情報

【6月15日(土)股関節の評価がわかない先生へ】

2019.06.11 rootstokyo

股関節痛が苦手な先生へ 今日はセミナーのご紹介です。   僕の友人が当院でセミナーを開催します。   股関節痛に苦手意識がある先生って多いですよね。   直接股関節に対するアプローチ方法しか…

治療の考え方

【とりあえず「骨盤の歪み」のせいにしている先生へ】姿勢評価・動作分析研究所

2019.06.10 rootstokyo

「骨盤の歪み」に逃げている先生へ 今日は「骨盤の歪み」について、少しだけ毒を。   治療院に行って、 「骨盤の歪みが原因」という話をされる先生がいます。 間違ってはいないかもしれませんが、 自分では良く分からな…

治療の考え方

【内足部縦アーチについて】姿勢評価・動作分析研究所

2019.06.09 rootstokyo

足部縦アーチから考えること 今日は「足関節内側縦アーチ」についての話です。   内側部の縦アーチを構成要素についてのポイントです。 この2つくらいは最低限知っておくべきです。   筋の起始・停止を考え…

治療の考え方

【治療原則】「短縮固定・伸張固定」姿勢評価・動作分析研究所

2019.06.08 rootstokyo

治療原則知っていますよね? 今日は「短縮固定・伸張固定」についてです。   もうこのブログで何度も出しているので、知っている方も多いかもしれませんが 重要なことなので改めて。   痛みに対して、患部し…

治療の考え方

【大殿筋の筋連結】姿勢評価・動作分析研究所

2019.06.07 rootstokyo

大殿筋は膝の伸展動作に関与? 今日は【大殿筋の筋連結】についての解説です。   過去に話したことがありますが、 チャンネルのリニューアルに伴い、過去の動画の解説をしていきます。   【大殿筋が膝の伸展…

  • <
  • 1
  • …
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • …
  • 90
  • >

最近の投稿

  • 【27歳の学生の話】
  • 【姿勢評価アカデミー講師紹介】
  • 【姿勢評価セミナーの体験会】
  • 【姿勢評価アカデミーで学べる内容】
  • 【僕らが『姿勢評価』を伝えている理由とその先の話】

カテゴリー

  • お客様の声
  • お知らせ
  • アナトミートレイン
  • オンラインビジネス
  • コミュニケーション
  • セミナー情報
  • セルフケア
  • ライブ配信
  • リピートについて
  • 問診
  • 天野
  • 学びながら遊ぶ
  • 技術動画
  • 新規集客
  • 未分類
  • 歩行評価
  • 治療の組み立て方
  • 治療の考え方
  • 症例
  • 神経について
  • 私の想い
  • 筋連結
  • 考え方
  • 解剖学
  • 評価について

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

©Copyright2025 姿勢・動作分析研究所.All Rights Reserved.