fbpx

姿勢・動作分析研究所

search
キーワードで記事を検索
治療の考え方

【股関節の可動域と胸腰椎の関係】姿勢評価・動作分析研究所

2019.07.13 rootstokyo

股関節と関係している背骨知ってる? 今日は【股関節の可動域と胸腰椎の関係】についてお話します。   股関節の可動域制限がある方に対して診るべき脊椎についてお話しています。   頚椎・胸椎・腰椎の何番が…

治療の考え方

【スキンローリングって知っていますか?】姿勢評価・動作分析研究所

2019.07.10 rootstokyo

スキンローリング使ってる? 今日は【スキンローリング】についてご紹介します。   かっさを使っている先生であればわかるかもしれませんが、 1つの判断材料として使ってみてください。   滞っていたり、悪…

治療の考え方

MTP関節って診ていますか?

2019.07.09 rootstokyo

母趾MTP関節の伸展可動域診てる? 今日は【MTP関節って診てる?】ってお話。 実際に医学書に書いている内容ですが、 臨床で使えるないようなのでシェアします。   普段MTP関節って診ているでしょうか? &nb…

コミュニケーション

【問診】自分で考えてもらっていますか?

2019.07.07 rootstokyo

問診で考えてもらうことの重要性 今日は【自分で考えてもらっていますか?】という話。   問診をおろそかにしている先生が多いですが、 問診で自分の身体について真面目に考えてもらうことの重要性を伝えているでしょうか…

治療の考え方

【猫背改善で広背筋トレーニングとか言ってる先生へ】姿勢評価・動作分析研究所

2019.07.05 rootstokyo

広背筋の起始・停止わかってる? 今日は【猫背改善で広背筋のトレーニングとか言っている先生へ】というお話。   患者さんが気になる「姿勢改善」の中でも、「猫背」を気にしている方は多いです。 で、そんな方に対して「…

治療の考え方

【若手治療家にオススメの本5選】姿勢評価・動作分析研究所

2019.07.02 rootstokyo

臨床で読んでおくべき医学書はこれ! 今日は【若手治療家にオススメの本】ということで、 医学書のご紹介です。   臨床力を身に付けるにあたって、やはり重要なのが解剖学。 解剖学のベースがあるから、評価ができるわけ…

治療の考え方

【ギックリ腰の治療と評価】姿勢評価・動作分析研究所

2019.06.30 rootstokyo

ぎっくり腰で最初に触れるのは? 今日は【ぎっくり腰の治療と評価】についてです。   6月にぎっくり腰のセミナーを行いましたが、そこでお話した内容です。   ぎっくり腰が来た時の評価でこれは覚えておいて…

治療の考え方

【筋連結】臨床で使える筋連結~体幹~姿勢評価・動作分析研究所

2019.06.29 rootstokyo

体幹の筋連結<大胸筋> 今日は【大胸筋の筋連結】について解説しています。   アナトミートレインの筋膜的なつながりだけではなく、その他の繋がりを把握できていると更に臨床の幅が広がります。 &nbsp…

治療の考え方

【症例】「変形性股関節症術前の足の痺れ」姿勢評価・動作分析研究所

2019.06.28 rootstokyo

足の痺れに対してのアプローチ 今日【症例】「変形性股関節症術前の足の痺れ」というお話です。   少し前に実際に来院された方です。 2週間後に手術を控えた50代の女性で、 足が痺れるということでした。 &nbsp…

治療の考え方

【症例】「肩が痛いのに肩に問題がないケース」姿勢評価・動作分析研究所

2019.06.24 rootstokyo

肩が痛い原因は〇〇にあった 今日は「肩が痛いのに肩に問題がないケース」についてお話します。   実際にあった症例ですが、 肩が痛いといって来院された方の肩を検査していたら、 どう考えても、左右差がなく可動域も正…

  • <
  • 1
  • …
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • …
  • 90
  • >

最近の投稿

  • 【27歳の学生の話】
  • 【姿勢評価アカデミー講師紹介】
  • 【姿勢評価セミナーの体験会】
  • 【姿勢評価アカデミーで学べる内容】
  • 【僕らが『姿勢評価』を伝えている理由とその先の話】

カテゴリー

  • お客様の声
  • お知らせ
  • アナトミートレイン
  • オンラインビジネス
  • コミュニケーション
  • セミナー情報
  • セルフケア
  • ライブ配信
  • リピートについて
  • 問診
  • 天野
  • 学びながら遊ぶ
  • 技術動画
  • 新規集客
  • 未分類
  • 歩行評価
  • 治療の組み立て方
  • 治療の考え方
  • 症例
  • 神経について
  • 私の想い
  • 筋連結
  • 考え方
  • 解剖学
  • 評価について

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

©Copyright2025 姿勢・動作分析研究所.All Rights Reserved.