fbpx

姿勢・動作分析研究所

search
キーワードで記事を検索
治療の考え方

【それ四十肩・五十肩じゃないでしょ】

2019.12.13 rootstokyo

四十肩・五十肩を一発で!! 今日は「それ四十肩・五十肩じゃないでしょ」という話です。   つい先日来院されたOさん。 原因不明の右肩の痛みがあって痺れを伴っていた為、脳神経外科に行って頚椎と脳のMRIを撮ったが…

治療の考え方

【新米治療家が肩こり治療で診るべきポイント】

2019.12.10 rootstokyo

肩こりで〇〇診ている? 今日は「肩こり治療で診るべきポイント」についてのお話です。   臨床で誰もが経験する症状のひとつが肩こりです。 僧帽筋・菱形筋・肩甲挙筋などいわゆる肩こりに関係している筋肉を一生懸命ほぐ…

治療の考え方

【鵞足炎と前腕の屈筋群の関係性】

2019.12.01 rootstokyo

鵞足炎が前腕と関係する? 今回は「鵞足炎と前腕」について。 このキーワードを聞いたときに、パッと関係性が頭に描ける先生は特にみる必要はありません。   しかし、 「鵞足炎と前腕なんて関係ないでしょ」 と思った先…

治療の考え方

【足関節底屈制限に対するアプローチポイント】

2019.11.05 rootstokyo

足関節底屈制限に〇〇を診る 今日は【足関節底屈制限に対するアプローチポイント】についてです。   たぶんこれをやっている先生はほとんどいないと思います。   でも、実際にやってみてください。 結構変わ…

セミナー情報

【リスフラン関節と股関節の関係】

2019.11.03 rootstokyo

股関節治療にリスフラン関節? 今日はタイトルにある通り【リスフラン関節と股関節の関係】という話。   簡単に言えば、 「股関節の可動域制限に対してリスフラン関節を見てみて」 というだけの話。   結構…

治療の考え方

【動作を分解して考える】

2019.11.01 rootstokyo

結帯動作を分解して考える 今日は【動作を分解して考える】という話。   ずっと言っているのは 「テクニックなんて何でも良い」ということ。 治療家の先生はどうしても、テクニックに走りがち。   「〇〇が…

治療の考え方

【内転筋は股関節の外旋筋】

2019.10.29 rootstokyo

内転筋の作用知っている? 先日のセミナーでお話したのがこれ↓ 「内転筋の作用」について。   内転筋といっても、短・長・大・小内転筋など様々。 当然内転筋だから、股関節の内転に働くのは容易に理解できる。 &nb…

技術動画

【四十肩・五十肩で見落とされがちなポイント】

2019.10.23 rootstokyo

「四十肩・五十肩」ここみてる? 今日は【四十肩・五十肩で見落とされがちなポイント】という話。   先日のセミナーの中で、特に話すつもりの内容ではなかったのですが、 たまたま結帯動作の話が出てきたので、その流れで…

治療の考え方

【自分軸を1つ決める】

2019.10.13 rootstokyo

あなたが学ぶべきは何? 今日は「自分軸を1つ決める」という話です。   これを見ている先生は若手治療家が多いので、私が経験してきた実体験も踏まえてお話します。 現在臨床経験10年以上ですが、思ったことをつらつら…

コミュニケーション

【どんな人に来てほしい?】

2019.10.06 rootstokyo

自分はできてるよね? 今日は【どんな人に来てほしい?】って話。   たまに質問される内容で意外と多いのが、 「どうやったら良いお客さんが来ますか?」 という質問。   きっとこれを見ているあなたもそう…

  • <
  • 1
  • …
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • …
  • 90
  • >

最近の投稿

  • 【27歳の学生の話】
  • 【姿勢評価アカデミー講師紹介】
  • 【姿勢評価セミナーの体験会】
  • 【姿勢評価アカデミーで学べる内容】
  • 【僕らが『姿勢評価』を伝えている理由とその先の話】

カテゴリー

  • お客様の声
  • お知らせ
  • アナトミートレイン
  • オンラインビジネス
  • コミュニケーション
  • セミナー情報
  • セルフケア
  • ライブ配信
  • リピートについて
  • 問診
  • 天野
  • 学びながら遊ぶ
  • 技術動画
  • 新規集客
  • 未分類
  • 歩行評価
  • 治療の組み立て方
  • 治療の考え方
  • 症例
  • 神経について
  • 私の想い
  • 筋連結
  • 考え方
  • 解剖学
  • 評価について

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

©Copyright2025 姿勢・動作分析研究所.All Rights Reserved.