【実際の胸椎へのアプローチ】
胸椎に対するアプローチ 今日は【実際の胸椎へのアプローチ】というお話です。 先日のセミナーでの実際の一コマです。 内容としてはわかりにくいかもしれませんが、 わかる人が見れば細かいポイントが集約されています…
胸椎に対するアプローチ 今日は【実際の胸椎へのアプローチ】というお話です。 先日のセミナーでの実際の一コマです。 内容としてはわかりにくいかもしれませんが、 わかる人が見れば細かいポイントが集約されています…
何時に出社してる? 今日は【雇われの先生に伝えたいこと】というお話です。 私の周りには自営業の治療家がほとんどですが、 世の中的には雇われている先生が大半です。 で、今回はそんな雇われの先生に…
実際の映像 今日は【セミナー動画】「肩の可動域制限」に対する下肢のアプローチというお話です。 臨床で「肩の痛み」や「肩の可動域制限」の患者さんに出会うことはかなり多いと思います。 それに対して…
それいつの話? 今日は【上手くいっている人の真似をしろのウソ】というお話です。 よく「成功者の真似をしろ」って言いますよね。 確かにその通りだと思います。 私も成功者の真似をしています。 です…
こう診ていく 今日は【実際の評価の流れ】というお話です。 YouTubeやブログではある程度評価についての情報はお伝えしています。 それを見ているだけでも、そこら辺の先生よりは「評価」についてわかるようにな…
あれ必要?? 今日は【〇〇協会の賞状欲しい?】というお話です。 今日は反感かうな~。 ま、いいけど。 ということでお話します。 最近、同業の先生がやってる 「○○協会」ってたくさ…
ストレッチの考え方 今日は【可動域制限がある人に対するストレッチの考え方】についてのお話です。 最近(でもないけど)ストレッチ屋さん流行っていますよね。 たまーに行きます。 技術がどうというよりは、マニュア…
お客さんは誰? 今日はちょっとマーケティングの話です。 【誰を診るか決める】 これ決めていますか? 「痛みで困っている人」 そう答える先生もいるでしょう。 「肩専門…
理解してんの? 今日は【動いた奴にしかわからない】というお話です。 「環境を変える・付き合う人を変えることは重要だ」という話は以前にもしました。 これを勘違いして、 凄い人たちの中にいるだけで…
アームラインのセルフケアについて 今日は【アームラインに対するセルフケアの方法】というお話です。 セルフケアの方法を指導することは多いかもしれませんが、 その人のレベルに合わせた方法を指導しなければ効果は出…