fbpx

姿勢・動作分析研究所

search
キーワードで記事を検索
コミュニケーション

【相手の理解しやすい領域で会話をする】

2022.04.30 rootstokyo

ほとんどの人がやっていない 今日は【相手の理解しやすい領域で会話をする】というお話です。   治療において、「コミュニケーションが大切」というお話をことあるごとに伝えています。   そのうちの一つで、…

お客様の声

【遊びながら学ぶ合宿Vol1】

2022.04.28 rootstokyo

こんなところで・・・。 今日は【遊びながら学ぶ合宿Vol1】というお話です。   先日、湯河原にあるバケーションレンタルという部屋を借りて、 一人治療院経営メンバーで合宿を行いました。 どんなところかと言えば、…

治療の組み立て方

【姿勢評価】ゼロから学ぶ『立位姿勢評価』肩甲骨評価の基礎知識

2022.04.26 rootstokyo

肩甲骨の評価 今日は【姿勢評価】ゼロから学ぶ『立位姿勢評価』肩甲骨評価の基礎知識というお話です。   これまで、足部・膝・骨盤帯前編・骨盤帯後編・胸郭についての「姿勢評価」を解説してきました。 今回で立位姿勢評…

お知らせ

【オンラインスクール会員限定 5月セミナー】

2022.04.25 rootstokyo

部分評価から全身評価 今日は【オンラインスクール会員限定 5月セミナー】というお話です。   オンラインスクールの会員様だけご覧ください。   5月・6月の有料セミナーは会員様限定です。 なぜかと言う…

お知らせ

【水戸・名古屋セミナー決まりました】

2022.04.24 rootstokyo

直接お会いしに行きます 今日は【水戸・名古屋セミナー決まりました】というお話です。   先日、地方無料セミナーを募集したところ、たくさんの方からご連絡を頂きました。 沖縄・福岡・広島・大阪・香川・名古屋・群馬・…

治療の組み立て方

【姿勢評価】ゼロから学ぶ『姿勢評価』胸郭の評価の基礎知識

2022.04.22 rootstokyo

胸郭はどこを診るのか? 今日は【姿勢評価】ゼロから学ぶ『姿勢評価』胸郭の評価の基礎知識というお話です。   これまで、足部・膝・骨盤帯前編・骨盤帯後編についての「姿勢評価」を開設してきました。   今…

コミュニケーション

【自分で上手くいかない方向に持って行っている】

2022.04.19 rootstokyo

せっかく良い方向に向いていたのにね 今日は【自分で上手くいかない方向に持って行っている】というお話です。   コミュニケーションの重要性を良く伝えています。 きっと僕が思っている10%も伝わっていないと思います…

私の想い

【熱量に触れに行け】

2022.04.13 rootstokyo

会わないとわからんよ 今日は【熱量に触れに行け】というお話です。   私自身、毎月お金を払って人に会いに行く環境を作っています。 先日もそうでした。 個人的に学ばせて頂いている方は数名いて、全て他ジャンルの方か…

アナトミートレイン

【姿勢評価】ゼロから学ぶ『立位姿勢評価』骨盤帯評価の基礎知識~後編~

2022.04.11 rootstokyo

骨盤帯の評価~後編~ 今日は【姿勢評価】ゼロから学ぶ『立位姿勢評価』骨盤帯評価の基礎知識~後編~というお話です。   以前のブログで、 【姿勢評価】ゼロから学ぶ『立位姿勢評価』骨盤帯評価の基礎知識~前編~ とい…

コミュニケーション

【施術中に表情見ている?代償動作出てるけど・・・】

2022.04.09 rootstokyo

これを見逃さない 今日は【施術中に表情見てる?代償動作出てるけど・・・】というお話です。   先日のブログで、とあるストレッチ屋さんに行った時のお話をしました。 それに近いお話です。 ただ、治療家にとってはとて…

  • <
  • 1
  • …
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • …
  • 90
  • >

最近の投稿

  • 【僕らが『姿勢評価』を伝えている理由とその先の話】
  • 【最新版『姿勢評価アカデミー教科書3.0』欲しい方いますか?】
  • 【あなたの収入が低い3つの理由】
  • 【肩関節が苦手な先生は、まずこれを学ぶ】
  • 【神経が苦手な先生はこれを見ておいてください】

カテゴリー

  • お客様の声
  • お知らせ
  • アナトミートレイン
  • オンラインビジネス
  • コミュニケーション
  • セミナー情報
  • セルフケア
  • ライブ配信
  • リピートについて
  • 問診
  • 天野
  • 学びながら遊ぶ
  • 技術動画
  • 新規集客
  • 未分類
  • 歩行評価
  • 治療の組み立て方
  • 治療の考え方
  • 症例
  • 神経について
  • 私の想い
  • 筋連結
  • 考え方
  • 解剖学
  • 評価について

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

©Copyright2025 姿勢・動作分析研究所.All Rights Reserved.