【それ四十肩・五十肩じゃないでしょ】
四十肩・五十肩を一発で!! 今日は「それ四十肩・五十肩じゃないでしょ」という話です。 つい先日来院されたOさん。 原因不明の右肩の痛みがあって痺れを伴っていた為、脳神経外科に行って頚椎と脳のMRIを撮ったが…
四十肩・五十肩を一発で!! 今日は「それ四十肩・五十肩じゃないでしょ」という話です。 つい先日来院されたOさん。 原因不明の右肩の痛みがあって痺れを伴っていた為、脳神経外科に行って頚椎と脳のMRIを撮ったが…
肩こりで〇〇診ている? 今日は「肩こり治療で診るべきポイント」についてのお話です。 臨床で誰もが経験する症状のひとつが肩こりです。 僧帽筋・菱形筋・肩甲挙筋などいわゆる肩こりに関係している筋肉を一生懸命ほぐ…
鵞足炎が前腕と関係する? 今回は「鵞足炎と前腕」について。 このキーワードを聞いたときに、パッと関係性が頭に描ける先生は特にみる必要はありません。 しかし、 「鵞足炎と前腕なんて関係ないでしょ」 と思った先…
足関節底屈制限に〇〇を診る 今日は【足関節底屈制限に対するアプローチポイント】についてです。 たぶんこれをやっている先生はほとんどいないと思います。 でも、実際にやってみてください。 結構変わ…
股関節治療にリスフラン関節? 今日はタイトルにある通り【リスフラン関節と股関節の関係】という話。 簡単に言えば、 「股関節の可動域制限に対してリスフラン関節を見てみて」 というだけの話。 結構…
結帯動作を分解して考える 今日は【動作を分解して考える】という話。 ずっと言っているのは 「テクニックなんて何でも良い」ということ。 治療家の先生はどうしても、テクニックに走りがち。 「〇〇が…
内転筋の作用知っている? 先日のセミナーでお話したのがこれ↓ 「内転筋の作用」について。 内転筋といっても、短・長・大・小内転筋など様々。 当然内転筋だから、股関節の内転に働くのは容易に理解できる。 &nb…
首の痛みで下肢診てる? 今日は【頚部痛がある人の股関節可動域制限】というお話。 頚部痛にも色々ある。 頚椎症だとか頸椎ヘルニア、椎間板症、OPLL、寝違えなど多岐にわたる。 明らかな手術の適応なものを「治せ…
問診してる? 今日は【問診重要視していますか?】というお話。 治療家の先生って、問診をないがしろにしている人多くないですか? 問診が2~3分の先生は見てみてください。 問診が的確にできれば、問…
「ぎっくり腰」前屈時痛に対するアプローチ 今日は【ぎっくり腰に対するアプローチ方法】をご紹介します。 ぎっくり腰で来院される方で多いのが「前屈時痛」ですよね。 これに対するアプローチポイントは…