【動作を分解して考える】
結帯動作を分解して考える 今日は【動作を分解して考える】という話。 ずっと言っているのは 「テクニックなんて何でも良い」ということ。 治療家の先生はどうしても、テクニックに走りがち。 「〇〇が…
結帯動作を分解して考える 今日は【動作を分解して考える】という話。 ずっと言っているのは 「テクニックなんて何でも良い」ということ。 治療家の先生はどうしても、テクニックに走りがち。 「〇〇が…
内転筋の作用知っている? 先日のセミナーでお話したのがこれ↓ 「内転筋の作用」について。 内転筋といっても、短・長・大・小内転筋など様々。 当然内転筋だから、股関節の内転に働くのは容易に理解できる。 &nb…
首の痛みで下肢診てる? 今日は【頚部痛がある人の股関節可動域制限】というお話。 頚部痛にも色々ある。 頚椎症だとか頸椎ヘルニア、椎間板症、OPLL、寝違えなど多岐にわたる。 明らかな手術の適応なものを「治せ…
問診してる? 今日は【問診重要視していますか?】というお話。 治療家の先生って、問診をないがしろにしている人多くないですか? 問診が2~3分の先生は見てみてください。 問診が的確にできれば、問…
「ぎっくり腰」前屈時痛に対するアプローチ 今日は【ぎっくり腰に対するアプローチ方法】をご紹介します。 ぎっくり腰で来院される方で多いのが「前屈時痛」ですよね。 これに対するアプローチポイントは…
胸椎に対するアプローチ方法 今日は【今日から使える手技療法~胸椎に対するアプローチ方法~】をご紹介します。 胸椎の中で何番が股関節に関与しているか知っているでしょうか? そこに対してこんなアプ…
股関節外転筋群と頚椎 今日はこんなお話。 これは実際に書籍の中で紹介されている内容ですが、 「股関節外転筋群の弱化が頚椎の異常と関係がある」 「これは臨床で見落とされがちである」 …
関節間力について 今日は【関節間力】についてです。 聞いたことあります? 簡単に言うと、 関節・包靭帯の張力ですかね? これが最小になる肢位を身体はとりたがります。 …
実際に肩痛で触れたポイント 今日は【症例】「肩の痛みに〇〇筋」というお話。 先日来院した方のお話です。 四十肩や五十肩ではなく、肩こりでもなく、外傷でもなく、 数日前に急に肩が痛くなった方。 …
股関節と関係している背骨知ってる? 今日は【股関節の可動域と胸腰椎の関係】についてお話します。 股関節の可動域制限がある方に対して診るべき脊椎についてお話しています。 頚椎・胸椎・腰椎の何番が…