【慢性痛の原因が衝撃吸収にあるかも】
足の衝撃吸収の話 今日は【慢性痛の原因が衝撃吸収にあるかも】というお話です。 簡潔にいきます。 臨床で経験する様々な症状の「慢性痛」の患者さん。 評価をして、段階をおって治療していくと思います…
足の衝撃吸収の話 今日は【慢性痛の原因が衝撃吸収にあるかも】というお話です。 簡潔にいきます。 臨床で経験する様々な症状の「慢性痛」の患者さん。 評価をして、段階をおって治療していくと思います…
膝痛でここも診てる? 今日は膝痛の方の見落としがちなポイント~局所編~というお話です。 「変形性膝関節症」「半月板損傷」「オスグット病」「慢性障害」「鵞足炎」etc 様々な膝の症状を目の当たりにすると思いま…
実際の治療~頚部痛~ 今日は【臨床】頚部痛の治療~評価から治療・セルフケアまで~というお話です。 無料セミナーで実際に頚部痛がある先生に対しての評価から治療・セルフケアまでの流れを撮影しました。  …
実際の施術の流れ 今日は【ぎっくり腰治療の手順】というお話です。 ぎっくり腰の治療ではなく、『流れ』です。 ぎっくり腰治療が得意な先生からすれば、特に必要ないコンテンツかもしれません。 でも、…
評価する上で超重要な事 今日は【1つの事から10この仮説を立てる技術】というお話。 これができるかできないかで、 臨床力は0にもなれば100にもなる。 そんな話。 どういう事かを解説していく。…
細部を見ろ 今日は【評価】評価の際に気をつけるべき5つのポイントというお話です。 ※オンラインスクールには既にフル動画をアップしています。 日頃から『評価』についてお伝えしています。 骨盤がど…
売上目的じゃないけど 今日は【評価を学ぶだけで最高月商?】お言うお話です。 こちらを見てください↓ 大手治療院や大手整体院は、 マニュアルがしっかりしているので、言い方は悪いですが、 「技術がなくても会話が…
呼吸調整テクニック 今日は【呼吸を深くするテクニックについて】のお話です。 世の中には様々な呼吸のテクニックがあります。 クラニオや内臓調整なんかもそうかもしれません。 今回は私が、呼吸が浅い…
ちょっとだけ難しい考察 今日は【文面から読み取る技術】というお話です。 先日の感想に続けて、もう一つご紹介します。 『左背部痛の患者さん』です。 ※この先生は何度もセミナーに参加されているので、評価が細かい…
臨床報告から考察 今日は【セミナーに参加するとこうなる・・・】というお話です。 臨床での結果を報告してもらいました。 『結帯動作時痛に対する改善例』 右外腹斜筋へアプローチをしたことによって可動域が改善して…