【0から姿勢評価を学びたい先生へ】
0から姿勢評価を学びたい先生へ 今日は【0から姿勢評価を学びたい先生へ】というお話です。 もう何年も規模は小さいながらも「評価」のセミナーをやっています。 有難いことに、ほとんどの先生が何度も何度も繰り返し…
0から姿勢評価を学びたい先生へ 今日は【0から姿勢評価を学びたい先生へ】というお話です。 もう何年も規模は小さいながらも「評価」のセミナーをやっています。 有難いことに、ほとんどの先生が何度も何度も繰り返し…
これだけ 今日は【手技アプローチ公開】縫工筋・大腿筋膜張筋に対する徒手療法というお話です。 先日のセミナーで、私が本当に臨床でよく使う手技を8つくらいご紹介しました。 その一部を公開します。 …
こんな時どうする?? 今日は【微妙に詳しい患者さん】というお話です。 臨床に出ていると、こんな患者さんがいませんか?? 「腰痛で今までいろんな整体やカイロに通ってきました。骨盤が前傾しているのでYouTub…
腰部痛を全身から評価する 今日は【部分評価から全身へ~腰部編~】というお話をしていこうと思います。 前回、前々回と、 【部分評価~全身へ~頚部編~】 【部分評価~全身へ~肩関節編~】 という動画をご紹介しま…
肩関節の痛みと全身の影響 今日は【部分評価から全身へ】~肩関節編~というお話です。 先日のブログ、 【部分評価~全身へ】頚部痛と身体の連動 が「わかりやすかった」と好評でした。 という事で今回…
6月のシークレットセミナー 今日は【6月シークレットセミナー】というお話です。 今回も、過去にセミナーに参加されたことのある先生限定のセミナーです。 先日のシークレットセミナーでは特別に、 チ…
お客様の声 今日は【圧倒的に臨床での治療効果が向上しました】というお話です。 今日はオンラインスクールで学ばれている女性の先生から嬉しい連絡を貰いました。 この先生は実際にご自身の腰痛で当院に…
頚部痛を全身から考える 今日は【部分評価~全身へ】頚部痛と身体の連動というお話です。 今まで局所的な評価の話をたくさんしてきました。 その復習も兼ねて、更にその先の全身的なお話です。 頚部痛の…
まだ来たことがない先生へ 今日は【7月から、始まります】というお話です。 毎月行っている「姿勢評価セミナー」ですが、現在6カ月間で1周という事になっています。 1から4か月に関しては基礎的な部…
どう評価するか? 今日は【肩関節と下肢の関連性を考察する】というお話です。 セミナーでの一コマですが、 左肩関節の可動域制限に対して、左股関節の内旋制限との関連を臨床でどう考えていくのかを解説しています。 …