【局所別】肩関節の評価方法~外転時の関節関与と検査で診るべき8つの筋肉~
四十肩・五十肩の検査 今日は【局所別】肩関節の評価方法~外転時の関節関与と検査で診るべき8つの筋肉~というお話です。 臨床で、 「肩が痛くて・・・」 と患者さんに言われたときに、 「とにかく肩関節周りをほぐ…
四十肩・五十肩の検査 今日は【局所別】肩関節の評価方法~外転時の関節関与と検査で診るべき8つの筋肉~というお話です。 臨床で、 「肩が痛くて・・・」 と患者さんに言われたときに、 「とにかく肩関節周りをほぐ…
頚部痛をアナトミートレインから考える 今日は【アナトミートレイン】局所別アナトミートレインの活かし方~頚部編~というお話です。 「頚部痛」 臨床でよく診る症状の一つかと思います。 どの動きで痛…
歩行評価~膝・股関節の機能と筋活動~ 今日は【歩行評価】ゼロから学ぶ歩行評価~理学療法士による「膝関節と股関節の関節機能と筋活動」を解説~というお話です。 ここ2回にわたって歩行評価を解説しています。 歩行…
歩行評価~足関節の関節機能と筋活動~ 今日は【歩行評価】ゼロから学ぶ歩行評価~理学療法士による「足関節の関節機能と筋活動」を解説~というお話です。 前回「歩行評価①」ということで、8つの歩行層について解説を…
伏臥位で診るべきポイント 今日は【伏臥位での検査】ゼロから学ぶ「評価」~伏臥位での検査法で診るべきポイント~というお話です。 前回、前々回と『仰臥位での検査』という話をしてきました。 今回は『…
いきなり答えを貰うな。 今日は【答えを貰ったら成長しない】というお話です。 治療業界にいると、 「坐骨神経痛に対するアプローチはありますか?」 「腰痛のテクニックって何かありませんか?」 「五十肩の患者様が…
仰向けでの検査~下肢~ 今日は【仰臥位での検査】ゼロから学ぶ「評価」~仰臥位での検査法で診るべき上肢帯のポイント~後編~というお話です。 前回「前編~上肢編~」を解説しました。 今回は下肢です。  …
少し先になります。 今日は【タイミングを逃した先生に朗報】というお話です。 7月から始まる「リニューアル版の姿勢評価セミナー」の開催時期が延期になりました。 関東圏以外の参加者もいるのですが、…
無料 姿勢評価セミナー@大阪 参加しませんか? 今日は【無料・姿勢評価セミナー@大阪】募集開始というお話です。 ※最後に募集します。 先日名古屋セミナーに参加された先生方、有難うございました。 …
仰向け検査で上肢帯で診るべきポイント 今日は【仰臥位での検査】ゼロから学ぶ「評価」~仰臥位での検査法で診るべき上肢帯のポイント~前編というお話です。 「仰向けでの検査」は情報量が多いので、前編・後編で分けて…