仰臥位での検査
今日は臨床10年未満の先生が知っておくべき「仰臥位での評価」というお話です。
今まで、立位姿勢の評価や動診をおはなししてきましたが、ここからが自分が思っていた仮説との答え合わせです。
例えば首の左側屈の可動域が出ていなかったとします。
その左側屈の可動域が悪くなっている原因がどこからきているのか?
その他の動診とどう関係しているのか?
仰臥位での評価と一致しているのか?
そんなことを色々考えながら仰臥位で評価をしていきます。
何となくやっている仰臥位の検査かもしれませんが、これが私の実際です↓
◆無料セミナー:毎月第2土曜日16時30分~(2時間)
◆姿勢評価セミナー:毎月第4日曜日12時30分~(5時間)
【内容】
6月20日(土) 肩こり無料セミナー
6月28日(日) 姿勢評価・股関節セミナー+リピート
7月11日(土) 腰痛無料セミナー
7月26日(日) 姿勢評価・頚・膝セイナー+コミュニケーション
※興味ある方は日程空けといてください。
※無料セミナーは何度でも受けてください。
★ 次回以降、「続き」を見たい方は、
今すぐ【チャンネル登録】をしてください!
★月1回のシークレットセミナーの詳細は、
下記LINE登録者限定でお伝えしています。
お友達追加で、【股関節の制限に対する前腕からのアプローチ】を公開中。
頚部の可動域を股関節から改善する手技動画はLINEから見れます↓↓↓
シークレットセミナーはLINEのみで限定公開中
臨床経験10年未満の先生に知っておいてほしい「姿勢評価」「動作分析」「解剖学」「筋連結」の情報をメインで配信しています。
様々な症状に対して、「患部」だけの施術では限界があります。
正しい「評価」ができると、治療が簡単になります。
テクニックを追い求めるのではなく、原点の「解剖学」を学んでください。
コメントを残す