評価を学ぶ手順
今日は<評価>【まずは断片的に診る】という話です。
先日、ふと思ったことががありました。
「まずは断片的にだな」
こう思いました。
どういうことかというと、
私は日頃から「評価」についてお話しています。
でも、「評価」って言っても簡単じゃないですよね。
何を指標にして、どことどこが関連しているのかを考えて、それが主訴とどう関係するのかも考えなければいけない。
考えなきゃいけないことが多すぎて、どこから手を付けて良いのかわからない。
アナトミートレインを考えたり、解剖学的にどうかということも考えなければいけない。
難しすぎて答えが見つからない。
という先生もいるかと思います。
だから、まずは「断片的」に診ましょうということ。
例えば、
右足関節の背屈制限
右膝の軽度屈曲
右脛腓関節の可動域制限
右股関節の外旋位
左パトリックテストで可動域制限
左大腿四頭筋の短縮
などなど、まずは視覚的な異常、検査での異常を見つけていきます。
とりあえずこれだけで十分です。
でもこれすら把握しないで治療にあたっている方もいると思います。
だから、まずはその方の「異常」を見つける作業をしましょう。
これがめちゃめちゃヒントになりますから。
では。
※セミナー開催自粛※
5月末までの無料セミナー・姿勢評価セミナーは開催を自粛します。
落ち着いたころにまた開催します。
★ 次回以降、「続き」を見たい方は、
今すぐ【チャンネル登録】をしてください!
★月1回のシークレットセミナーの詳細は、
下記LINE登録者限定でお伝えしています。
お友達追加で、【股関節の制限に対する前腕からのアプローチ】を公開中。
頚部の可動域を股関節から改善する手技動画はLINEから見れます↓↓↓
シークレットセミナーはLINEのみで限定公開中
コメントを残す