1つの基準
今日は【共通言語を持つ】というお話です。
「共通言語」とはどんなイメージでしょうか?
日本語や英語も共通言語ですし、
関西弁や九州弁などの方言も共通言語です。
我々の医学の専門用語も医学界では共通言語になります。
要するに特定の人たちにとっては共通認識として通じるという事です。
何が言いたいのかというと、
「評価」も同じだということ。
例えば、筋肉の名称がわかっていたとしても、
「骨盤の右側屈」と言われて、
瞬時に『右の外転筋群の短縮と左の内転筋の短縮』とイメージができる人は、「姿勢評価」の共通言語があるということになります。
ですが、
全くイメージが湧かない場合は、「姿勢評価」の勉強が必要です。
そこがないとスタートラインにも立てません。
「骨盤が右側屈+右回旋+右側方偏位」
これの短縮部位が瞬時にイメージできている方に話す内容と、
「そもそもどんな状態ですか?」という方に話す内容は全く違います。
勿論、「評価なんてしなくても治せる」という先生もいるかもしれません。
それはそれです。
考え方が違うので、「そういう考え方もあるよね」としか思いません。
自分とは考え方が違うので、良いとか悪いとかそういう問題でもありません。
どちらが正解で、どちらかが不正解でもありません。
ロジカルな人間もいれば、感覚的な人間もいます。
それだけです。
ただ、ロジカルに話をするのであれば、「共通言語」は必要です。
もし「姿勢評価」を学びたいと思っているのであれば、まずは基本からです。
最初から応用なんてありません。
ーーーーーーー
続きが見たい方はオンラインスクールで↓
続々と会員が増えています↓
※毎月1~3の3日間限定登録で、1週間500円でお試し視聴可能です。
【2022年セミナーについて】
◆姿勢評価セミナー:毎月第4日曜日12時30分~(5時間)
※各8名に達した時点で締め切ります
7月~リニューアル版姿勢評価セミナー第1期が始まります。
※すべての内容に姿勢評価・動作分析が含まれます※
★ 次回以降、「続き」を見たい方は、
今すぐ【チャンネル登録】をしてください!
★月1回のシークレットセミナーの詳細は、
下記LINE登録者限定でお伝えしています。
LINEお友達追加で、
★胸椎へのアプローチ動画
①骨盤帯の評価
②肩甲骨の評価
のフル動画をプレゼント中!
コメントを残す