こうした方が良いんじゃね?
今日は【守・破・離】というお話です。
「守・破・離」という考え方があります。
元々は、
千利休の訓をまとめた『利休道歌』にある、
「規矩作法 守り尽くして破るとも離るるとても本を忘るな」
を引用したものとされている。
※Wikipedia引用
これが多方面の世界で用いられ、武道・芸術・スポーツなどでは、
- 守:支援のもとに作業を遂行できる(半人前)。 ~ 自律的に作業を遂行できる(1人前)。
- 破:作業を分析し改善・改良できる(1.5人前)。
- 離:新たな知識(技術)を開発できる(創造者)。
というように言われている。
我々技術の世界で言うのであれば、
師匠の技術や知識を学んで、それを徹底的に真似をする。
一語一句違わず説明ができることであったり、
触れ方や、圧の方向、立ち方、思考、行動などを完全コピーのごとく仕事をする。
これが「守」の段階。
それが完全にできるようになったら、
少しだけ自分のスパイスを入れる。
「ここを少しだけ変えてみよう」
「こうした方がもっと良いんじゃないかな」
そんな感じで、自分色を足していく。
試行錯誤。
これが「破」の段階。
そして、自分独自の技術を開発できるようになる。
これが「離」の段階。
ただ、
ほとんどの人が、「守」の段階をマスターできてすらいないのに、
「俺ならこうする」
と余計な自分色を入れようとする。
空手で言えば、「型」の意味を理解せず、それも正確にできてすらいないのに自分色を入れているようなもの。
強くなれるはずがない。
自分が思うやり方でやってきて、たいした結果を出していないくせに、自分色を入れようとする。
「お前色でやってきた結果が今の現状だろ?」
まだ「守」の段階なのに、なんで「破」をやりたがるん??
一歩ずつ丁寧に。
僕はまだまだ「守」ですから・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
続きが見たい方はオンラインスクールで↓
続々と会員が増えています↓
※会員数100名に達した時点で値上げします。
残り23名
◆無料セミナー:毎月第2土曜日16時30分~(2時間)
◆姿勢評価セミナー:毎月第4日曜日12時30分~(5時間)
【2021年セミナーについて】
各6名に達した時点で締め切ります
【姿勢評価セミナー】
7月 慢性腰痛・坐骨神経痛・ぎっくり腰+問診
8月 股関節痛+リピート
9月 頚部・膝関節+コミュニケーション
10月 肩痛・四十肩+お金・マーケティング
5月23日 部分評価から全身へ+セールス
6月27日 歩行分析・評価まとめ+時間管理(仮)
※すべての内容に姿勢評価・動作分析が含まれます※
※5月、6月の内容は過去セミナー参加者のみ参加可能です。
※5月・6月は+5000円です。
★ 次回以降、「続き」を見たい方は、
今すぐ【チャンネル登録】をしてください!
★月1回のシークレットセミナーの詳細は、
下記LINE登録者限定でお伝えしています。
お友達追加で、【股関節の制限に対する前腕からのアプローチ】を公開中。
頚部の可動域を股関節から改善する手技動画はLINEから見れます↓↓↓
コメントを残す