足の衝撃吸収の話
今日は【慢性痛の原因が衝撃吸収にあるかも】というお話です。
簡潔にいきます。
臨床で経験する様々な症状の「慢性痛」の患者さん。
評価をして、段階をおって治療していくと思います。
中には一発で治す先生もいるかもしれません。
で、もしなかなか症状の改善がみられない方がいるのであれば、これを考えてみて欲しい。
人間生きていれば『歩行』をします。
寝たきりの方とかは別として・・・。
PTさんであれば、こういった歩行を評価することが多いかもしれません。
でも、柔整師や鍼灸あん摩マッサージ指圧師などはなかなか『歩行評価』ってしないです。
そもそも学校でほとんど習わない。
でも、
「慢性痛の原因が歩行の衝撃吸収にあるかも」
と言っている本もあります。
初期接地(イニシャルコンタクト)で踵(正常歩行の場合)に全体重の6割が一瞬でかかります。
この衝撃が上手く吸収されなかったり、ロッカーファンクション機能(調べてね)が上手くいかないと、他でカバーしないといけないわけです。
だから、それが巡り巡って膝や股関節・腰・首・肩などに影響しているケースも少なくありません。
もし慢性痛で良くならない人がいたら、足部をよく見てくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
続きが見たい方はオンラインスクールで↓
続々と会員が増えています↓
※いつ値上げするかわかりませんので、ご入会はお早めに。
◆無料セミナー:毎月第2土曜日16時30分~(2時間)
◆姿勢評価セミナー:毎月第4日曜日12時30分~(5時間)
【2021年セミナーについて】
来年からセミナーをリニューアルします↓
【姿勢評価セミナー】
1月24日(日) 慢性腰痛・坐骨神経痛・ぎっくり腰+問診
2月 股関節痛+リピート
3月 頚部・膝関節+コミュニケーション
4月 肩痛・四十肩+お金・マーケティング
5月 部分評価から全身へ+セールス(仮)
6月 歩行分析・評価まとめ+時間管理(仮)
※すべての内容に姿勢評価・動作分析が含まれます※
5月、6月の内容は過去セミナー参加者のみ参加可能です。
★ 次回以降、「続き」を見たい方は、
今すぐ【チャンネル登録】をしてください!
★月1回のシークレットセミナーの詳細は、
下記LINE登録者限定でお伝えしています。
お友達追加で、【股関節の制限に対する前腕からのアプローチ】を公開中。
頚部の可動域を股関節から改善する手技動画はLINEから見れます↓↓↓
シークレットセミナーはLINEのみで限定公開中
コメントを残す