【治療家の視点とトレーナーの視点】

治療かトレーニングか

今日は【治療家目線とトレーナー目線】というお話です。

 

先日とあるトレーナーがこんな投稿をしていました。

慢性的な痛いところを改善したい人はどちらを選ぶべき?

①治療院

②トレーニング

どちらが正しいのでしょうか?

 

当然そのトレーナーの意見は、

②トレーニングです。

本業だから当たり前でしょう。

 

 

私の見解としては・・・

「両方」です。

トレーニングというよりは運動療法やエクササイズに近いですが。

 

色々と言いたいことはありますが、

まずは、「治療院=マッサージ」と捉えられているのかもしれません。

ほぐして良くならないんだから、トレーニングが必要でしょ的な。

まあそれはいいです。

 

 

具体的な例として、「慢性腰痛」

「腰痛を治したいです」と治療院に来たら何をするのでしょうか?

一般的な治療院であれば、

腰のマッサージや骨盤矯正でしょうか。

その場ではほぐれるけど、結局元に戻る。

 

トレーナーの所に行ったら、

「腹筋が弱いから腹筋をつけましょう」

プランクやクランチ・シットアップ・ツイスト・体幹トレーニングなどで腹筋と背筋のバランスを整えるかもしれません。

 

ただ、ここで重要になってくるのが「短縮固定と伸張固定」の話です。

治療家であれば知っていると思いますが、

伸張固定している筋は弱化します。

要するに効率的に使えません。

骨盤前傾位での大腿直筋と腹直筋の関係性を考えると、

腹直筋は伸張固定、大腿直筋は短縮固定にあたります。

(大腿直筋とハムストリングスの関係も同じです)

 

ということは腹直筋は弱化していて、うまく機能しません。

この状態で通常のシットアップのようなトレーニングを行うと腰椎の前弯が増強されるため腰痛は悪化します。

だから、まずは短縮部位へのアプローチをして骨盤の前傾位を改善していく必要があります。

そこまで知ったうえでの「トレーニング」の選択なら良いと思います。

 

慢性的な肩こりも同じ。

トレーナー的には、

「肩甲骨の柔軟性をつける」

といった発想から肩甲骨を動かす。

ローイング系のトレーニングやプルダウン系etc

肩の可動域を出していきます。

でも、菱形筋や僧帽筋などは伸張固定されているから、そもそもうまく使えません。

この場合の短縮固定にアプローチをしていかなければ意味ありません。

 

 

他にも、慢性痛の程度が強いものに対して、トレーニングが適応外の場合もあります。

だから、一概に治療だけで良いとも言えないし、トレーニングで治るとも言えません。

 

先日コメントをもらったように、

「心理的な問題や社会的な問題もある」

これも大いに考えられます。

そこは我々の専門外にはなるかもしれませんが、

考えるべきことはたくさんあるということです。

 

偏った考え方ではなく、しっかりと思考のバランスを取りましょう。

 

 

参考になったらコメント・シェアをしてくださいね。

続きが見たい方はオンラインスクールで↓

続々と会員が増えています↓

【最新】オンラインスクールはこちら↓

https://bit.ly/310v3S1

※いつ値上げするかわかりませんので、ご入会はお早めに。

これから治療家に必要な「お金」の知識

https://bit.ly/2xLCyRY


無料セミナー:毎月第2土曜日16時30分~(2時間)

◆姿勢評価セミナー:毎月第4日曜日12時30分~(5時間)

【内容】

9月27日(日) 姿勢評価・坐骨神経痛・腰痛・ぎっくり腰セミナー(有料)

10月25日(日) 姿勢評価・動作分析セミナー

※興味ある方は日程空けといてください。
※無料セミナーは何度でも受けてください。


 

★ 次回以降、「続き」を見たい方は、

今すぐ【チャンネル登録】をしてください!

月1回のシークレットセミナーの詳細は、

下記LINE登録者限定でお伝えしています。

お友達追加で、【股関節の制限に対する前腕からのアプローチ】を公開中。

頚部の可動域を股関節から改善する手技動画はLINEから見れます↓↓↓

友だち追加

シークレットセミナーはLINEのみで限定公開中

 臨床経験10年未満の先生に知っておいてほしい「姿勢評価」「動作分析」「解剖学」「筋連結」の情報をメインで配信しています。
様々な症状に対して、「患部」だけの施術では限界があります。
正しい「評価」ができると、治療が簡単になります。
テクニックを追い求めるのではなく、原点の「解剖学」を学んでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です