【理学療法士から学ぶ『歩行評価』に興味ありませんか?】

『歩行評価セミナー』開催します

今日は【理学療法士から学ぶ『歩行評価』に興味ありませんか?】というお話です。

 

さて、あなたは「歩行評価」を学んだことがあるでしょうか?

 

きっとこのブログを見ている方の多くは、

柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・整体師・カイロプラクター・理学療法士・作業療法士・トレーナー・インストラクターの方だと思います。

 

ちなみに私は「鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師」です。

 

正直、歩行評価を学んだことがあるかと言われれば、

学生時代に「遊脚期」「立脚期」があることや、異常歩行として「トレンデレンブルグ徴候」がある事を何となく学んだ程度です。

学生時代にはほとんど学ばず、卒業後に独学で学んだ時に初めて、

「イニシャルコンタクト」「ロッカーファンクション」「ロコモーターとパッセンジャー」

などの言葉を知りました。

 

それくらい、特に柔整師や鍼灸師は「歩行評価」について学んでいないのが現状だと思います。

 

一方で、理学療法士の先生は学生時代から『歩行評価』をがっつり学んでいます。

 

僕らの何倍もの時間をかけて、勉強をしているんです。

だから、

「どの段階でどれくらいの関節角度が正常」

「どの段階でどこの筋収縮が起こる」

「異常歩行はこんなのがある・・・」

などなど、細かいことが頭の中に入っているわけです。

 

立位姿勢評価

視診

動診

整形外科的検査

 

その先に「歩行評価」があると個人的には思っています。

 

だから、『評価』をする上では必須のスキルです。

 

そんな、なかなか学ぶ機会のない「歩行評価」を理学療法士に教えてもらえる機会を作りました。

 

6月の姿勢評価セミナーの中に組み込んでいますので、

「歩行評価の基礎」を学び、それをどう臨床で活かすのかをお伝えします。

 

今まで、「歩行評価」をちゃんと学んだことがない先生は来月のセミナーにお申込みください。

 

今日から3日で締め切ります。

限定8名です。

今すぐにご連絡ください。

詳細は下記です。

ーーーーーーーー

【2022年 6月セミナー】
『歩行評価+α』
~詳細~
日程:6月26日(日)
時間:12時半~17時半
場所:当院(世田谷区用賀)
定員:8名
費用:通常35000円
➡オンラインスクール生は 26000円
持ち物:動ける服装・タオル・素直な心
参加希望の先生は
①お名前(フルネーム)
「6月セミナー参加希望」
とご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

続きが見たい方はオンラインスクールで↓

続々と会員が増えています↓

【最新】オンラインスクールはこちら↓

毎週日曜日に動画更新中

※毎月1~3の3日間限定登録で、1週間500円でお試し視聴可能です。

2022年 7月~

姿勢評価セミナーリニューアル

無料セミナーを開催する理由

【2022年セミナーについて】

◆姿勢評価セミナー:毎月第4日曜日12時30分~(5時間)

※各8名に達した時点で締め切ります

リニューアル前残り2回です 

6月26日(日)

※すべての内容に姿勢評価・動作分析が含まれます※


 

★ 次回以降、「続き」を見たい方は、

今すぐ【チャンネル登録】をしてください!

月1回のシークレットセミナーの詳細は、

下記LINE登録者限定でお伝えしています。

 

 

LINEお友達追加で、

★胸椎へのアプローチ動画

①骨盤帯の評価

②肩甲骨の評価

のフル動画をプレゼント中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です