【原因の原因】

もう少し考えろ

今日は【原因の原因】というお話です。

 

最近思うのは、原因の原因を探れという事。

 

問診をしていて、

「今回痛くなったきっかけは何ですか?」

「痛めた心当たりはありますか?」

 

そんな質問をすると、

 

「わかりません」

「仕事で座っている姿勢が悪いからですかね」

「急に重いものを持ったからです」

「変な姿勢で寝てしまったのがきっかけです」

「足をよく組む癖があります」

 

と言ったような答えが返ってきます。

 

治療する側もこれを聞いて、

「猫背で仕事を長時間しているのが原因ですね」

「足を組むのが原因ですね」

「姿勢が悪いのが原因ですね

「変な持ち方をしたのが原因ですね」

「反り腰が原因ですね」

と答えます。

 

きっとこれを見ている先生にも心当たりがあるかもしれません。

 

ただ、重要なのはその先です。

座っている姿勢が悪くなることや、反り腰は「意識」の問題でしょうか?

背筋を伸ばす意識を永遠にしていれば良くなるのでしょうか?

腰が反らないように気をつければ改善するのでしょうか?

 

そもそも足を組んでしまうのは何故でしょうか?

単純にでしょうか?

 

違います。

足を組むのが楽なんですよね?

何でですか?

脚を組む姿勢にすると弛緩する筋があって、

その筋の緊張をゆるめたいという行動が「足を組む」という行動です。

 

変な持ち方をしても、変な寝方をしても痛くならない人(子どもとか)もいます。

当然、筋・関節の柔軟性が違います。

 

姿勢が悪いとか、骨盤が歪んでいるとか、足を組むのがどうとか、

そういう次元の話からもう一歩突っ込んで考えると、臨床での結果が変わります。

 

ーーーーーーーーーー

【2021年 姿勢評価・動作分析セミナー】
「慢性腰痛・坐骨神経痛・ぎっくり腰+問診」
~詳細~
日程:7月25日(日)
時間:12時半~17時半
場所:当院(世田谷区用賀)
定員:8名
費用:29800円
持ち物:動ける服装・タオル・素直な心
参加希望の先生は
①お名前(フルネーム)
「7月セミナー参加希望」
とご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

続きが見たい方はオンラインスクールで↓

続々と会員が増えています↓

 

【最新】オンラインスクールはこちら↓

毎週日曜日に動画更新中

※会員数100名に達した時点で値上げします。

残り21名

これから治療家に必要な「お金」の知識

https://bit.ly/2xLCyRY


無料セミナー:毎月第2土曜日16時30分~(2時間)

◆姿勢評価セミナー:毎月第4日曜日12時30分~(5時間)

 

【2021年セミナーについて】

各8名に達した時点で締め切ります

【姿勢評価セミナー】
7月25日 慢性腰痛・坐骨神経痛・ぎっくり腰+問診
8月22日 股関節痛+リピート
9月26日 頚部・膝関節+コミュニケーション
10月24日 肩痛・四十肩+お金・マーケティング
11月28日 部分評価から全身へ+セールス
12月26日 歩行分析・評価まとめ+時間管理

※すべての内容に姿勢評価・動作分析が含まれます※

※11月、12月の内容は過去セミナー参加者のみ参加可能です。

※11月・12月は+5000円です。


 

★ 次回以降、「続き」を見たい方は、

今すぐ【チャンネル登録】をしてください!

月1回のシークレットセミナーの詳細は、

下記LINE登録者限定でお伝えしています。

お友達追加で、【股関節の制限に対する前腕からのアプローチ】を公開中。

頚部の可動域を股関節から改善する手技動画はLINEから見れます↓↓↓

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です