医学書って速読できるの?
今日は【医学書と速読】というお話です。
たまにインスタやFacebookで見かける、
「今日はこんな医学書を読んでいます」的な投稿。
要するに、
「俺勉強してますよアピール」が目に入ります。
勉強しているのは素晴らしいことだと思いますし、
もちろん私も日々勉強しています。
ただ、少し疑問に思うのが、
「そんなに医学書って早く読めるのかな?」という疑問。
だいぶ前に、ほんの少しだけ速読を学んだことがあります。
結局自分には合わずできなかったですが、
速読を極めたら難解な医学書も猛スピードで頭に入るのでしょうか・・・。
人によっては、
「今の自分の必要な箇所だけ学べればOK」
という方もいるので、それはありだと思います。
例えば、
「手首の症状の患者さんの痛みがなかなか改善できないから、そこについて新しい知識や技術を知りたい」
そんな悩みを解決する為だけに本を選択し、学ぶのは効率的です。
ですが、基礎解剖学を再度学ぼうと思ったらそういうわけにはいきません。
知識として頭に入れつつ、臨床で落とし込む。
このトライ&エラーを繰り返します。
色んな事をちょっとずつ知るのも良いですが、
僕はまだまだ「基礎」の段階なので、コツコツ頑張ります。
昔撮ったおススメの本の動画はこちら↓
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
続きが見たい方はオンラインスクールで↓
続々と会員が増えています↓
※いつ値上げするかわかりませんので、ご入会はお早めに。
◆無料セミナー:毎月第2土曜日16時30分~(2時間)
◆姿勢評価セミナー:毎月第4日曜日12時30分~(5時間)
【2021年セミナーについて】
来年からセミナーをリニューアルします↓
【姿勢評価セミナー】
1月 慢性腰痛・坐骨神経痛・ぎっくり腰+問診
2月 股関節痛+リピート
3月 頚部・膝関節+コミュニケーション
4月25日 肩痛・四十肩+お金・マーケティング
5月23日 部分評価から全身へ+セールス(仮)
6月 歩行分析・評価まとめ+時間管理(仮)
※すべての内容に姿勢評価・動作分析が含まれます※
※5月、6月の内容は過去セミナー参加者のみ参加可能です。
※5月・6月は+5000円です。
★ 次回以降、「続き」を見たい方は、
今すぐ【チャンネル登録】をしてください!
★月1回のシークレットセミナーの詳細は、
下記LINE登録者限定でお伝えしています。
お友達追加で、【股関節の制限に対する前腕からのアプローチ】を公開中。
頚部の可動域を股関節から改善する手技動画はLINEから見れます↓↓↓
シークレットセミナーはLINEのみで限定公開中
コメントを残す