【11月姿勢評価セミナー~頚部・膝痛編+コミュニケーション募集】

頚も膝も治療は同じ

今日は【11月姿勢評価セミナー~頚部・膝痛編+コミュニケーション募集】というお話です。

 

告知が嫌いな先生は、今日は見ないでください。

 

治療法に関しては、人それぞれですからね。

 

いつもお伝えするように、

「治れば正解」

だと思っているので、患者さんが「良くなった!」と言ってくれるのであれば何でも良いです。

 

ここからはあくまでも個人的な見解。

 

治療をしていれば、様々な症状の方が来院されます。

四十肩の方もいれば、坐骨神経痛の方もいる。

ぎっくり腰の方も入れば、変形性膝関節症の方もいる。

寝違えの方もいれば、足底筋膜炎の方もいる。

ただ、どんな人が来たとしても基本的にやることはそこまで変わらない。

 

でも、マニュアル化できるかと言えばそんな簡単ではない。

 

もちろん局所的な構造も理解していなければいけないけど、

全身の連動も考えていかなければいけない。

全身の調整をした時点で、主訴が良くなることも多い。

患部を触る前に治療を終えることなんて日常茶飯事。

でも、解剖学的に、運動連鎖的に、筋膜的に考えたら患部を触れずに痛みが改善するなんて当たり前。

良くなったなら、良くなった理由を説明できて当たり前だ。

 

セミナーではそこまで身体を理解するお話をしています。

正直言って、初めてセミナーに参加された先生は

「頭が混乱する」

「2割くらい理解できた」

「言われたらわかるけど臨床でそこまで診れる気がしない」

そんな意見が多い。

でも、何回も受けてくれている先生は、

「臨床で困ることがなくなった」

「困っても次の手がわかる」

そういってくれます。

 

テクニックセミナーではないので、

「退屈な先生もいるかなぁ」

と個人的には話していて思いますが、意外とそうでもないらしい・・・。

 

そんなセミナーをやります。

 

募集は5日で締め切ります。

【詳細】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日程:11月23日(月祝)
時間:12時半~17時半(希望者のみ懇親会)
料金:29800円(事前振込)
持ち物:タオル・動ける服装
定員:6名

参加希望者は
①お名前
②セミナー参加希望
とご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※コロナ期間は少数制でおススメです。

 

参考になったらコメント・シェアをしてくださいね。

続きが見たい方はオンラインスクールで↓

続々と会員が増えています↓

【最新】オンラインスクールはこちら↓

https://bit.ly/310v3S1

※いつ値上げするかわかりませんので、ご入会はお早めに。

これから治療家に必要な「お金」の知識

https://bit.ly/2xLCyRY


無料セミナー:毎月第2土曜日16時30分~(2時間)

◆姿勢評価セミナー:毎月第4日曜日12時30分~(5時間)

【内容】
11月14日(土) 姿勢評価・ぎっくり腰無料セミナー

11月23日(月祝)姿勢評価・頚部・膝痛セミナー+コミュニケーション

 

※興味ある方は日程空けといてください。
※無料セミナーは何度でも受けてください。


 

★ 次回以降、「続き」を見たい方は、

今すぐ【チャンネル登録】をしてください!

月1回のシークレットセミナーの詳細は、

下記LINE登録者限定でお伝えしています。

お友達追加で、【股関節の制限に対する前腕からのアプローチ】を公開中。

頚部の可動域を股関節から改善する手技動画はLINEから見れます↓↓↓

友だち追加

シークレットセミナーはLINEのみで限定公開中

 臨床経験10年未満の先生に知っておいてほしい「姿勢評価」「動作分析」「解剖学」「筋連結」の情報をメインで配信しています。
様々な症状に対して、「患部」だけの施術では限界があります。
正しい「評価」ができると、治療が簡単になります。
テクニックを追い求めるのではなく、原点の「解剖学」を学んでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です