【評価】足部の診るべきポイントはこれ

ここから「評価」の話

今日は【評価】足部の診るべきポイントはこれという話です。

 

今まで「アナトミートレイン基礎理解」について話をしてきました。

理解できたでしょうか?

 

まだ見ていない方は先に見ておいてください↓

【アナトミートレイン基礎理解①SBL】

【アナトミートレインの基礎理解②SFL】

【アナトミートレインの基礎理解③~LL~】

【アナトミートレインの基礎理解④SPL 】

【アナトミートレインの基礎理解⑤AL】

【アナトミートレインの基礎理解⑥DFL】

【アナトミートレイン基礎理解⑦FL 】

 

で、前回が「治療の原則」についてお話しましたね。

 

ここからようやく「評価」に入っていきます。

重要なのは、

「ただ」診るだけ。

ではなく、どこと関連しているのか?です。

局所的な考えではなく、

筋膜的に、解剖学的に、運動連鎖的に

どこと関係しているのか?

これを考えながら(正解はないですから)身体全体を俯瞰してみるようにしてください。

 

とは言っても、最初は難しいですから押さえておくべきポイントを理解してください↓

オンラインの教材についてはこちら↓

https://bit.ly/2Wp8nIM

これから治療家に必要な「お金」の知識

https://bit.ly/2xLCyRY

 


※セミナー開催自粛※

5月末までの無料セミナー・姿勢評価セミナーは開催を自粛します。

落ち着いたころにまた開催します。


 

★ 次回以降、「続き」を見たい方は、

今すぐ【チャンネル登録】をしてください!

月1回のシークレットセミナーの詳細は、

下記LINE登録者限定でお伝えしています。

お友達追加で、【股関節の制限に対する前腕からのアプローチ】を公開中。

頚部の可動域を股関節から改善する手技動画はLINEから見れます↓↓↓

友だち追加

シークレットセミナーはLINEのみで限定公開中

 臨床経験10年未満の先生に知っておいてほしい「姿勢評価」「動作分析」「解剖学」「筋連結」の情報をメインで配信しています。
様々な症状に対して、「患部」だけの施術では限界があります。
正しい「評価」ができると、治療が簡単になります。
テクニックを追い求めるのではなく、原点の「解剖学」を学んでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です