【ぎっくり腰の評価】
ギックリ腰でみるべきポイント 今日は「ぎっくり腰の評価」についてお話していきます。 得意な先生は得意なぎっくり腰の治療ですが、 特に臨床経験が浅い先生だと、困ってしまうのが「ぎっくり腰」だと思います。 動か…
ギックリ腰でみるべきポイント 今日は「ぎっくり腰の評価」についてお話していきます。 得意な先生は得意なぎっくり腰の治療ですが、 特に臨床経験が浅い先生だと、困ってしまうのが「ぎっくり腰」だと思います。 動か…
立位姿勢で実際に診るポイント 今日は「立位姿勢の評価で考えること」というお話。 前回のブログでも立位姿勢についてお話をしました。 今日は実際にどういう所を診ている方というポイントについてお話し…
立位姿勢の評価をしていますか? 今日は「立位姿勢の評価」についてお話をします。 皆さんは「立位姿勢の評価」はしているでしょうか? 「肩の高さが違う」 「骨盤が歪んでいる」 「猫背がある」 &n…
技術なんて何だって良い 今日は「治療技術にこだわりがありますか?」というお話です。 さて、 先生方が使っている手技って何でしょうか? カイロプラクティックですか? カイロにもトムソンベットを使ったり、ガンス…
「解剖学」勉強していますか? 今日は解剖学の重要性についてお話をします。 皆さんは解剖学の勉強を日々しているでしょうか? 専門学校時代、国家試験の勉強をしていて解剖学が苦手だった先生は卒業して…
胸椎から股関節にアプローチできる 今日は「股関節に対する胸椎からのアプローチ」をお話します。 相変わらず、治療家はテクニックが好きですね。 別にテクニックをバカにしているわけではないですよ。 …